6月に仙台⇔小牛田間でC61形運転へ!
1月24日付でJRグループ各社から春の臨時列車の発表がありました(各社プレスリリースへのリンクはこちらに)。
その内、JR東日本のプレスリリース『春の増発列車のお知らせ(pdf)』によると、4月から6月まで行われる仙台・宮城デスティネーションキャンペーンの一環で仙台地区に各種臨時列車が設定されましたが、最大の目玉として、6月29日(土)・30日(日)の両日、仙台⇔小牛田間でC61 20が旧型客車5両を牽引する臨時快速の運転が発表されました。
前回の同キャンペーン時にD51 498を使用し運転した際と同様、小牛田運輸区にはターンテーブルがあるものの、仙台駅周辺には無いため、
●上り 小牛田発仙台行 ELSL仙台宮城DC号
●下り 仙台発小牛田行 SL仙台宮城DC号
という運転形態となり、上りの本務機はおそらく仙台車両センターのED75形700番台がなり、後部に後ろ向きで補機としてC61 20が。下りの本務機はC61 20のみで運転といった形になるようです。
また4月6日(土)・7日(日)に陸羽東線でもC11形+旧型客車3両+DE10形で、SL湯けむりDC号が運転される事が発表されてます。こちらは
●4月6日(土)に小牛田→新庄間
●4月7日(日)に新庄→小牛田間
と片道ずつでの運行ですが、沿線の風景的にはこちらの方がいいんでしょうし(^^;;;;
その他、仙台地区絡みでは
●お座敷平泉
小牛田運輸区のキハ40形・48形のお座敷車"ふるさと"使用
●快速 ジパング盛岡・仙台号
485系ジパング使用
●快速 新緑山寺御開帳号
おそらく仙台車両センターの485系6両編成使用
●快速 がんばろう宮城福島号
485系ジパング使用、JR東日本線内は全車指定席、阿武隈急行線内は全車自由席。
辺りになってくるかと思いますが(^^)
あとJR東日本仙台支社の『1月定例記者会見(「石巻線マンガッタンライナー」運転開始!)(pdf)』によると、3月23日(土)から石巻線にもマンガッタンライナーが登場だそうで、こちらは小牛田運輸区のキハ48形4両に石ノ森キャララッピングを行って3月23日(土)から運転開始とのこと。ラッピングされる車両は
◎1編成目
○キハ48 503
●正面 009RE:CYBORG
●側面 仮面ライダー、ロボット刑事 等
○キハ48 1513
●正面 サイボーグ009
●側面 シージェッター海斗、ドンキッコ 等
◎2編成目
○キハ48 538
●正面 仮面ライダー
●側面 さるとびエッちゃん、秘密戦隊ゴレンジャー 等
○キハ48 1535
●正面 009RE:CYBORG
●側面 がんばれロボコン、原始少年リュウ 等
の4両で、プレスリリース文を見る限り4両1編成で運用するようです。
当面、毎週土・日曜日に
○下り
小牛田9:27発→石巻10:07着/10:08発→浦宿10:32着
小牛田12:29発→石巻13:10着
○上り
浦宿11:09発→石巻11:32着/11:33発→小牛田12:16着
石巻14:12発→小牛田14:49着
で運転されるとのことですが、それ以外の日には小牛田運輸区のキハ48形の普通の運用に入るようで、陸羽東線小牛田⇔古川間にも入るようです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
>平成の人 さん
ここのとこどうされたのかと思ってたら山奥に篭もられてたんですか(^^;;;
Blogの方は、てきとーに作れば良いかと(^^)
投稿: Noriyuki | 2013-02-06 19:54
いつも更新楽しみにしています!SL楽しみですね。
岩切の東京ボディー近辺の畑から走行しているとこを見たいのですが
そこは場所的にどうでしょうか?
投稿: さとっち | 2013-01-31 12:43
久しぶりです。
一年ほど、SUGOで漁船作ってました。
今PC自作してます。時間あるときブログの作り方など、教えてもらえませんか?
ps DE10 最近ものすごく、走ってます。がれきコンテナ引っ張って!
投稿: 平成の人 | 2013-01-30 00:29