2013年の仙台初売り
今年も仙台市内は2日から初売り始まりましたが…
私の場合、早朝から行列並んだりということは一切無く(^^)
9時半過ぎにうちでてヨドバシへ。ざっと見て3階のPCパーツコーナーでSONYの4GBのUSBメモリ USM4GP Bが500円だったのでなんとなく購入(^^)
その後、TWO TOPもドスパラも入店規制してたので、仙台駅行って東北本線、仙台空港アクセス線経由(E721系P503編成だったけど、いつの間にイオンの広告撤去?)で杜せきのした駅へ。
仙台駅停車中に先頭車乗務員室側でWifi Analyzerで何気に見てみたら
スタバの仙台エスパル店等の電波拾ってるようだったので、在来線ホームの東京方でスタバの無線LAN使用可能なのかも(^^)
杜せきのした駅着いてとーぜんイオンモール名取へ行って、とりあえずコジマ覗いたけどこれといって目立つもの無く、前から3980円で売っててちょっと気になってた小型カメラのG200と、以前買おうか迷った冷却ファンのSX-CL14SVが入ってたELECOM製品の福袋04を購入。
SX-CL14SVだけでも元が取れるし、他に
●USBマウスのM-NE1URDR
●耐震ゲルのAVD-TVTG014Y
●液晶保護フィルムのTB-A11MFL
●USB FANのFAN-U18NABK
といった内容で、これで1050円ならいいなと(^^;;;
そのままイオン名取店3階の家電コーナー覗いたら同じくELECOMの福袋が3種類ほどあったけど、どれもBluetoothレシーバとBluetoothでは無いワイヤレスマウス入ってる物ばかりでスルー(^^)
(Bluetoothレシーバ買うつもりの人には爆安でいいんだけどねぇ)
で、杜せきのした駅へ行ったら
次の仙台行まで40分以上あって…
一端仙台空港までと思ってもそれも出たばかりで…、仕方なく間隔開く原因の上り快速が通過するとこやら構内撮りつつ見てたけど、ホームの路線図が
不通区間もそのままなんだなと思いつつ…
下り列車で一端仙台空港駅まで行って、一端改札の外へ。
結構細かいとこまで作ってあるなと思いつつ再入場して折り返し長町へ。
長町からTHE MALLの西友へ行くのに歩くのも面倒だしバスでいいかと旧貨物ヤード側に出来たバスターミナルへ行ってみると、どの番号の乗場からどの系統出てるかの案内が見当たらず、一々バス停確認するって頭悪いとしか思えない状況に呆れつつ、長町南駅方面への最初に出る宮城交通の尚絅学園行のバスで長町南駅まで。
中扉が折り扉2つな中古車だったけど、締め切りになってる側って
ものすごーく無駄な空間の使い方だなと思う一方、途中2つもバス停あると思わなかったけど、内1つが以前からある長町駅西口だし、そもそも長町駅から乗ったの私だけだったし(^^)
THE MALL長町の西友は、元日入ってきてたチラシでゲーム機本体20%OFFとのことで行ってみたのだけど、買おうと思ってたPS VitaのWiFiモデルがちょうど1台だけ残ってて2万でお釣り来る値段で購入(^^)
それから地下鉄南北線で仙台駅まで戻り、だいぶ空いてきたドスパラ、TWO TOPと覗いたけど、欲しいものあったTWO TOPの方はまだレジ込み気味だったので後でまた行けばいいと一端帰ると雨降ってくるしで2日の分は終了。
3日は昼前にちょっと車出す用が出来たので、その用が済んだ後にケーズデンキ仙台太白店へ。駐車場込み気味なもののスムースに入店。チラシに載ってたmaxellのwalkman用スピーカー3980円ってのが2月引き渡しになってて、この値段ならそーだろーなーと思いつつ(^^)
携帯電話コーナーの方はdocomoしか見なかったけれど、今年もそれなりに特価品があった感じ。
その後、イオンタウン鈎取店内のパソコン工房仙台鈎取店へ。TWO TOPとだいたい特価品は同じだったので自転車で持ち帰るのが面倒そうだった980円のキートップが光るキーボードのKAGEMUSHA3とショッピングセンター内のショップで"自作ユーザ向け"うたった福袋は売れんだろって感じで売れ残ってた2013円の"福袋AINEX製"を購入。
私が買った分の中身は
●UniQ AS-IPMF/P 眼鏡拭き屋さんの低反発カバーと書かれた小型PCやタブレット端末用カバー ※色がドピンクって事で売れ残ったんだろーなー感が(^^;;;
●日本トラストテクノロジー USBボイスLEDランプ ※これもドピンクって色で売れ残った感が(^^;;;
●変換名人のシリコングリス(非売品)
●ainexのFDDドライブ用ケーブル30cm ※まー今更使うユーザーもほとんど居ないわなーってあたしゃ使うけど(^^;;;
●ねじセット ※インチ、ミリ混合の日頃使いそーなの一通りって感じの物
●eSATAケーブル 0.5m
●マザーボード内のiEEE1394端子から同端子な機器へ接続するのに使う30cm程のケーブル ※要らん(^^)
●ケース内で使うDC12Vのケーブルなどが一袋に入った物
●ainex CFY-120F ※そこそこ当たりかな(^^)
●5インチベイ用の引き出し(白) ※色が黒ならねぇ(^^)
で、まぁ2013円ならってとこかなと(^^)
(20130103 20:00 追記)
自転車でPCNET仙台駅前店へ。ざっと見たけど特に欲しいと思う物は今回無く。
次にドスパラ仙台店へ、店頭の500円均一コーナーのソフトウェア的にon/off出来るバスパワーUSB HUBのELECOM U2H-SW4BWHと怪しげなUSB充電ケーブルのUNT-018だけ購入。
さらに次にヨドバシカメラマルチメディア仙台へ。PS VITA用のメモリカード等だけ購入。
あとTWO TOPで777円になってたScythe M190A だけ購入して帰ってきましたが、パソコン工房で9980円ぐらいだったAKART CH-AD77DRがあまりにも怪しすぎで気にはなったのだけど(^^;;;
(20130106 画像等追加)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「通信」カテゴリの記事
- TBCラジオが来年3月から93.5MHzでワイドFM試験放送開始(2016.07.01)
- 仙台空港のSIM自販機(2015.04.25)
- 防災産業展 in 仙台(2015.03.16)
- ドコモショップリスト(仙台圏、20150305現在)(2015.03.05)
- やめましょう、歩きスマホ。な団扇(2014.08.06)
「電気製品全般」カテゴリの記事
- 小ネタまとめて(2014.06.20)
- 小ネタまとめて(2014.06.01)
- 仙台圏の販売店ネタ2つ(2014.03.27)
- TMY BDVP-C2106(2013.12.31)
- Joshinアウトレット塩釜店が8月18日閉店へ(2013.07.31)
コメント
>禿って孫(損) さん
これ名市交の中古車でしたか。
同タイプの車両は随分見かけてたけど、名市交の車両というと前・中・後の3ドア車のイメージ強くて別の社の中古とばかり(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2013-01-10 21:28
明けましておめでとうございます。
今年も度々お邪魔させていただきますが、その節は宜しくお願いいたします。
写真のバスは元名古屋市営の中古車ですね。
野村車庫にも在籍してますので、仙台港フェリーターミナルでもお目にかかるかと思います。
この他遠い札幌でも嘗ての同僚をお目にかかることが出来ますよ。
それにしてもnoriyukiさんの御指摘通りで・・・>ものすごーく無駄な空間の使い方
他事業者に倣って中心部に整理券発行機・カードリーダーを設置するとか、それこそ元西武の3扉車の様に塞いだドア部分に座席を設けるなどすれば効率的なのでは、などと考えてしまいます。
まあ費用対効果の問題なのかもわかりませんが、宮交は折角の4枚折戸の車でも片側2枚しか活用しないですね。
投稿: 禿って孫(損) | 2013-01-07 21:48