数年後には廃止しそうだな…
11月15日付のJR東日本仙台支社プレスリリース『奥羽本線 赤岩駅冬期間の普通列車通過についてのお知らせ(pdf)』。
奥羽本線赤岩駅が12月1日から来年3月25日まで全列車通過するとのことで、来年度以降も同様の扱いになるとなってるけど、数年後には駅そのものを廃止しそうな気が…
でも仙台支社、西仙台ハイランド駅を筆頭に数年以上利用してない臨時駅は手付けないのかねぇ…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
初めまして、イオリスと申します。
手をつけない理由は、駅舎だけ廃止してもしょうがないからだと思います。
確か、路線を敷く場合には、路線の周辺の固定資産税も払う必要があったと思います。
あと、私は岩手県人ですが、岩泉線についての記事は、あなたのご意見が全面的に正しいと思います。
(岩泉線が黒字になるなら、山田線もろとも第三セクター化した方が良いでしょうし。)
それでは、失礼いたします。
投稿: イオリス | 2012-11-24 11:28
西仙台ハイランド駅も来年で定期列車が止まらなくなって10年になりますからね・・・
投稿: 仙台小鉄 | 2012-11-16 23:05