第22回宮城バスまつり&交通フェスタ2012
ここ数年行ってなかった宮城バスまつりへ行こうと自転車で走ってて、宮城野通りからメルパルク仙台の方を見たら
路肩や右折レーンに大量に貸切バスが居て、これはこれでバス祭だなと思いつつ(^^;;;;
(グランディ21等でイベントあって、仙台駅東口との間にアクセスバス設定されるとすぐこーなる…)
勾当台公園での第22回宮城バスまつりと同時開催の交通フェスタ2012の様子見てきました。
勾当台公園付いた段階でバス展示してる市民広場は
これから試乗客乗せて発車準備ってゆー状態の
東日本急行のエアロ大型ハイデッカー?
仙台バスのニュー政宗?
JRバス東北 ※最近の同社の新車、正面のナンバープレートずらして丸い穴があるけどカメラか何か?
日本三景交通の大型貸切バス
※JRバス東北を除いて、各社のwebページでの表記にしてみました(^^)
の4台が居るだけで、あとは試乗で回ってる最中なんだろうなと仙台市役所庁舎前の方でやってる
交通フェスタ2012へ。
ざっと見た限りでは、建設中の仙台市地下鉄東西線の広報の意味合いがメインのよーでしたが、まぁここ最近のお約束で東日本大震災の被災、復旧状況のパネル展示などもあり、JR東日本の
気仙沼線関連のパネルで
現在使用中のバスのデザインもありましたが、5種類あるとは…
それぞれドアや正面デザイン違う辺り、中古車導入したってのは本当だったんだなと。
仙台市地下鉄東西線のパネル展示してるとこの前では
子供の来場客に好きなデザインのカンバッジ作成してプレゼントしたり
塗り絵やらブックカバーの配布なんかもやってましたが、かえって建設中の駅のパネルが見づらいとゆー(^^;;;;
あと
こんな看板あるのでどんな車両走らせてるのやらと思ってみると
先頭部作るのすげー大変だったんだろうなぁって感じのE6系や
新幹線じゃぁ無いけれど、キハ01系かどっかの軽便線の車両を模したらしき車両が走ってました(^^)
(この顔だと国鉄車ならキハ01形と改造車のキユニ01形ぐらいしか居ないけど…)
で、市民広場の方へ戻ると、試乗に出ていた
仙台市交通局のノンステップ車
表示器に"バスまつり試乗車"なんて表示出した宮城交通のワンステップ車が戻ってきて、ちょっと間を置いて
宮城交通の高速バス用の車両と山交バスの車両が帰ってきてました。
山交バスが宮城バスまつりにってぇと少々変な感じもしますが、昔っから仙台市内に営業所あるからねー(^^)
各社の物販&パンフ配布コーナー除くと、仙台市交通局のブースでは廃車になったバスの部品販売してましたが
ロゴマーク、一番高いもので1万2千円になってたけど、この手の欲しい人は欲しいものだろうしねぇ(^^;;;
あとJRバス東北のブースで、現在のツバメマークとJRバス東北の社名入ったあのマークにそれなりに思い入れある者にとっちゃー欲しいと思わせるよーなカンバッジがパンフ類と一緒にあったので、いくらか伺ったら無料とのことで頂いてきましたが、これなら100円ぐらい出しても良かったんだけどなぁと(^^)
あーあと仙台バスのブースで100円で売ってた七ヶ宿町(蔵王麓)から採水したミネラルウォーター、なかなか旨かったなと(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「バス」カテゴリの記事
- 5月24日の仙台臨海鉄道仙台港駅(2015.05.24)
- 4月22日の仙石東北ライン渡り線(2015.04.25)
- はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(バス)(2014.06.09)
- はたらく車 仙台駅東口2014(2014.06.01)
- JR東日本仙台支社の広告付き仙台市営バス(2014.05.25)
コメント