EF210形300番台とEH800形試作機
7月11日付のJR貨物プレスリリース『新型電気機関車の製作について(pdf) 』。
以前から2chの一部スレで話題に上がってたセノハチのEF67形置き換え兼ねたEF210形増備と先日の整備新幹線の資料に載ってたEH800形の試作機に関して正式にJR貨物から発表された訳ですが(^^)
EF210形の方、2chではセノハチのEF67形置き換え兼伯備線のEF64形置き換え用って話だったと思ったけど、落成後の試運転区間で答え出るんだろうし(^^;;;;
EH800形試作機の方は、どこで試運転するのかが一番気になるとこで(^^)
いきなり津軽海峡線でやる前に仙台総合鉄道部辺りでやるんじゃないのかなぁと思ってますが、もしやるならあの測定用コンテナとかも見られる訳で楽しみだなと(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
> E6 さん
全文転載されてあり、著作権を楯に問題出る場合もありましたので、必要無さそうな部分をこちらで削除させて頂きました。
投稿: Noriyuki | 2012-07-13 01:09
共同通信記事抜粋
2012年07月12日
200キロ超の高速化を検討 青函トンネルの新幹線走行
国土交通省は12日、北海道新幹線の青函トンネル(全長54キロ)内での最高 時速を、当初計画の140キロから、200キロ以上に高速化する方法を話し合う有識者会議の初会合を開いた。
(※共同通信配信記事を全文転載されてあり著作権上の引用の範囲越えてると判断し、この部分以下の転載部分をこちらで削除させて頂きました。)
ということでしたが、新幹線が140キロメートルは有り得ない!十分検討して300キロメートル超も視野にさせれば!
投稿: E6 | 2012-07-12 23:40