7月9日の仙台港周辺
7月9日10時過ぎに仙台港周辺をざっと回ってきましたが
●宮城野区岡田地区の101系廃車体
2両ともここのところまったく動きがありません。(なので画像省略)
ただ、ここ最近モハ100-1014の脇に置きっぱなしになっていた解体途中で中断したままのバス3台が姿消えました。
もしかしたらなんらかの動きは近いのかも…
あと周囲で被災した農家の方々?が除草剤撒くかなんかの作業やってるようでした。
●仙台港駅
SD55 103とSD55 104が2両とも庫内に。SD55 103の方はエンジンルームの扉開けて何かやってるようでした。
あと構内はレール運搬用チキが相当数占めてて、震災前の状況にかなり戻ったなと。
●仙台港⇔仙台北港間の状況
道路上からは仙台北港駅構内の様子は確認出来ませんが、手前までの線路は再敷設が終了し、バラストも入り、信号機や踏切設備も付き、あとは線路脇のフェンス復旧するだけかなって感じまで先月末の段階で進んでました。
素人目には仙台北港駅構内の復旧が済めば運転再開出来そうに見えますがどうなのやら(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント