« 駅構内のアイスクリーム自販機 | トップページ | 7月28・29日に郡山⇔福島間でC61形でSLふくしま復興号運転へ »

2012-05-20

久々に仙山線利用して東北福祉大学鉄道交流ステーションへ

18日午後に東北福祉大学鉄道交流ステーションの第15期企画展 「仙山線と鉄道遺産」を見てきたんですが、雨が降ってたし、元々仙台駅近くに用事あって出掛けないといけなかったんで、ついでに早く家を出て、先に東北福祉大学鉄道交流ステーションへとゆー流れで(^^)

うちの最寄りの榴ケ岡駅から仙石線に乗ると、ちょうど来た1342SがM8編成使用。
先頭部へ乗り込むと
12051820
乗務員室後ろのこれが中途半端に剥がされ掛けてるのが…
仙山線では1855M(E721系P4+P14)に乗車。途中で気づいたのだけど運転士氏が
12051821
通常の時計の他に電波時計なトラベルクロックらしきも持ち込まれてて、もしかして私と同様にデジタル時計の方が見やすいって方なのかなと思いつつ(^^;;;;
で、この運転士氏、雨降ってるにもかかわらず各駅でワンハンドルマスコンを無駄な動作無く停止位置へ対したショックも無くスッと止める方で、そーとーな腕な方なのかなと…
そのまま東北福祉大駅で降りて、東北福祉大学鉄道交流ステーションへ。

熊ケ根鉄橋や仙山トンネルの図面展示をついついしげしげと眺めつつ、仙山トンネル内の信号所が中程にある訳じゃ無いって事に初めて気づいて(^^;;;;
考えてみたらあの信号所で交換列車待ったのって1度しかなかったから記憶がすごーく曖昧だったなと(^^;;;
その他、ED44(後のED90)形やED45(後のED91)形、クモハ491形等の今まで他で見たこと無かった画像等を見て、現物見たかったなぁとか思ってる内に1856Mが出発していったのは見ていたものの…
その後もレイアウト等見てから東北福祉大駅の改札向かったら1858Mまで30分近く上り列車無い事に気づいて、すぐ来た1857M(E721系、編成未確認な4連)に乗車。
まぁ愛子駅まで行ってみるのもたまにはいいかなと思って乗ってると国見駅で上り列車を待ってる人の姿が随分と見え…
もしやと一回改札出て入り直すと快速3838M(E721系、編成未確認な4連)が(^^)
空いてて座ることも出来たし、まぁ東北福祉大→国見分は速達&着席料金と思うしか無いなと(^^;;;;

で、仙台到着後、一旦改札出てから入場券買って新幹線ホーム上がってから所用済ませて帰ってきたんですが、つくづく仙台地区の在来線は思いつきで乗ると余計な時間使う事に成りかねないなと…(^^;;;;
(それもあって東北福祉大学鉄道交流ステーションへ行く足が遠のく悪循環…)

|

« 駅構内のアイスクリーム自販機 | トップページ | 7月28・29日に郡山⇔福島間でC61形でSLふくしま復興号運転へ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々に仙山線利用して東北福祉大学鉄道交流ステーションへ:

« 駅構内のアイスクリーム自販機 | トップページ | 7月28・29日に郡山⇔福島間でC61形でSLふくしま復興号運転へ »