さざえ堂式レイアウト(^^)
河北新報の『なぜ、不思議な鉄道模型 福祉大鉄道交流ステーションで展示』によると、東北福祉大駅に直結してるも同然の東北福祉大学の鉄道交流ステーションに二重らせん構造なNゲージレイアウトが展示してあるそーで(^^)
公式ページにも紹介記事がupされてて、急曲線もあるレイアウトって事でKATOのポケットラインシリーズかバンダイのBトレインシリーズのみ走れるとなってますが、TOMIXの機関車トーマスシリーズも行けるんじゃなかろうか?って気もしつつ(^^;;;;
とりあえずこーゆーレイアウト作るってぇ場合、KATOのフレキシブル線路が心の友なんだろうけど(^^;;;
仙台圏に子供の頃っから住んでると修学旅行で会津若松行って、大抵は自分用お土産に木刀(※)買いつつ会津さざえ堂にも行くから二重らせん構造ってのを体感してる事は多いはずだけど、実際作るとなると相当面倒だろーし、良く作られたよなぁとしか(^^;;;;
※小学校の先生やってる知人に「今はどう?」って聞いたら、やっぱり男子はみんな木刀買うと(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント