« キハ48形 風っ子のテープル下 | トップページ | 4月7日現在での仙台市宮城野区岡田地区の101系廃車体 »

2012-04-08

こごた車両まつりのその他の展示車両

こごた車両まつりの他の展示車両ですが
12040757
この手の作業用車両やら

12040748
12040760
EH500-4
12040749
12040750
DE10 1180
12040751
12040752
12040753
番号控えるの忘れたけど東京方に"南三陸"のヘッドマーク、盛岡方に"いでゆ"のヘッドマーク付けてたキハ40形。側面にも"いでゆ"のサボが。
12040754
キハ40・48形のふるさとの1号車車内が開放されてたので見せていただいたら
12040756
通信カラオケ載っけてるのだなと思った一方で
12040755
畳替えの際に
09080191
09080192
2009年8月1日に行われた時に見せて頂いた時に特徴ある畳の縁だなと思って見てた物じゃ無くなってたのがちょっと残念だったけど、特注品だったんだろうから、同じものって訳にはいかなかったんでしょうね…

そうそう跨線橋のとこで実演されてたNゲージの運転会も見せていただいたんですが
12040762
12040763
のりまるさんのキクハ32が留置中だったようで、ちょっと残念(^^;;;
旧待合室で展示されてた絵も見せて頂いたんですが、仙台駅の仙石線旧駅舎とか、写真に撮る場合は客待ちタクシーとか邪魔な分、全体的に見ること出来ないのを細かく絵にされてて感動しました(^^)>のりまるさん

あと帰る際、3、4番線ホームに降りて、ふと
12040758
12040759
目についたこの看板、なぜJR貨物なんだろうと一瞬思ったけど、一時期勝手に屋根に上って感電するDQNが居た頃に設置したのかなと。

|

« キハ48形 風っ子のテープル下 | トップページ | 4月7日現在での仙台市宮城野区岡田地区の101系廃車体 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

> マルコ さん
こーゆーイベントは日頃駅などで停車中に見られない所を見る機会ですから(^^)

> のりまる さん
畳の縁の件は2009年にたまたま気づいて大騒ぎしてた親子連れが居なかったら、今回も対して気にしてなかったであろう点ではあるので(^^;;;

そうそう、のりまるさんの絵入りコースターも買わせていただきました(^^)

投稿: Noriyuki | 2012-04-09 19:44

 アンパンマントロッコNゲージ,ご覧頂きましてありがとうございました!
 あと,作品展もご覧頂きましてありがとうございます。今後とも,ごひいきに・・・(^^)
 
 車両まつり,実物車両を上から下から近づいて見れるのって,なかなか貴重なイベントですよね。そして,noriyukiさんの「かゆいところに手が届く」(?)絶妙なアングルの写真,いつも感嘆しながら拝見しております。

投稿: のりまる | 2012-04-08 23:17

はじめましてw
昨日はバタバタと車両祭り行って参りました。
が、私は全体像しか撮っておらず、こんな細かい所もあったのね~、と写真を拝見して思いましたw
とても楽しめました♪

投稿: マルコ | 2012-04-08 09:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こごた車両まつりのその他の展示車両:

« キハ48形 風っ子のテープル下 | トップページ | 4月7日現在での仙台市宮城野区岡田地区の101系廃車体 »