細々とした小ネタをまとめて
4月25~29日になんだかんだと細かい物で気になったのがいくつかあったのでまとめて(^^;;;
○その1
NHK原町送信所(NHKラジオ第一放送、第二放送の仙台局)の前を通ったら、ちょうど敷地内の桜が満開だったけど、昔からあるラジオの送信所って桜の木を植えてるとこ多いよなぁと(^^)
○その2
宮城野区某所の会社?のガレージらしきとこに入ってた趣味色の強そうな車がみょーに気になったのだけど、車自体も気になったものの、置いてある場所もどーやって入れたんだろ?って場所で(^^;;;
○その3
大きな地図で見る
東北電力苦竹変電所の前を通りながら覗いて、昔はもっと機器が敷地一杯にあったような気がしたんだけど、随分小型化したって事なのかなと(^^)
○その4
ミヤコーバス塩釜営業所前で信号停車しつつ見たら方向幕に"イオン利府店"なんて表示したのが3台並んでとまってたけど、一番左の車両って系統番号を独立して表示してる事業者の中古車ってとこだよねぇ?(^^)
○その5
国道45号線の海に面して仙石線と東北本線と並行してる区間に
車を停められる場所が出来ました。
今まで工事用の機械とか置いてある空き地だったのが整備されたようですが。
○その6
27日に仙台市内中心部の七十七銀行某店の向いのビルに所用あって居た際、ふと気づいたら30分は銀行の前で
こんな感じで立ってる方の姿が目に入って気になってしょうがなかったのだけど(^^;;;
銀行の前で通り掛かる人を見ながら時々若い女性に声掛けてて何かのスカウトの人っぽく見えたのだけどあーゆー場所でも成果あるのかなと。
○その7
28日にソニー多賀城工場前の交差点で信号待ちしてた時に桜木公園の桜の気が満開なのに気づいて撮ったんですが
仙台港中央公園(現在津波で被災し閉鎖中)の桜の木もだけど、昨年の津波で海水に浸かったにも関わらず、今年満開になってるのを見ると、結構桜の木ってのも強いのだなぁと…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
- JR東海が315系電車開発開始の記事(2020.01.01)
「バス」カテゴリの記事
- 5月24日の仙台臨海鉄道仙台港駅(2015.05.24)
- 4月22日の仙石東北ライン渡り線(2015.04.25)
- はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(バス)(2014.06.09)
- はたらく車 仙台駅東口2014(2014.06.01)
- JR東日本仙台支社の広告付き仙台市営バス(2014.05.25)
「路上観察」カテゴリの記事
- 信Go!(2020.04.29)
- めぞん一刻(2015.11.13)
- マカロニほうれん荘(2015.11.13)
- フレスポ六丁の目南町(2015.04.25)
- 石ノ森萬画館周辺の看板(2015.04.11)
コメント