« ベーリング海峡海底トンネル建設? | トップページ | 仙台臨海鉄道仙台埠頭駅 »

2012-04-11

東京駅構内でスマートフォンとARコード使用する案内サービス試行

4月11日付JR東日本プレスリリース『スマートフォン向け情報提供サービス「東京駅JR×AR」を試行します~個々のお客さまへの情報提供サービスについて研究開発を進めています~(pdf)』。

ついこの前までJR仙台駅構内でやってたスマートフォン(ってやってる内容からすりゃ別に端末なんでもいいような気がするんだが…)使ってやった構内案内サービスに、構内に掲示したARコードを使ってより判りやすくするつもりらしい案内サービスを東京駅で試行するそうで。

なんとなーくNFCの機能を端末にフル搭載始まってから同機能使ってやるよーにした方が、コストも使い勝手も良さそうな気がするんだけど、とりあえず実績積んでおきたいのかねぇ…

ただまぁ根本的な問題として、"この手の情報サービス&ハードウェアを使いこなす層"≠"構内で迷いまくる層"だと思うんだが(^^)

|

« ベーリング海峡海底トンネル建設? | トップページ | 仙台臨海鉄道仙台埠頭駅 »

鉄道」カテゴリの記事

通信」カテゴリの記事

無線」カテゴリの記事

コメント

> A417 さん
おそらくですが、その手の人は"自称:使いこなしてる"人達かと(^^)
(タチ悪い層とも言う(^^))

投稿: Noriyuki | 2012-04-12 01:19

聞いた話なんですが、スマホの画面を見せながら電車の到着時刻を聞いたり
目的地までの行き方を聞いたりする層がいるみたいで、恐らくそれは中途半端に使いこなしてる層なんでしょうね・・・。

投稿: A417 | 2012-04-12 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅構内でスマートフォンとARコード使用する案内サービス試行:

« ベーリング海峡海底トンネル建設? | トップページ | 仙台臨海鉄道仙台埠頭駅 »