3月26日の仙台港地区の101系廃車体
東日本大震災本震後の津波で被災してた101系中間車廃車体2両分の3月26日の状況見てきました。
モハ100-1014はそのままの状態だったものの、並んで置いてあったバスの廃車体の方は解体作業が進み、そのままの状態の車両が無い状態に。
モハ101-1011の方も
変化は無さそうでしたが、先日とは別角度からも。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
既に解体済みです。
投稿: Noriyuki | 2016-09-16 09:31
質問を失礼致します、
この場所の詳細をお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
投稿: チハ茶 | 2016-09-16 04:26
101系は好きなので残ってほしい!
投稿: カウンタック男 | 2013-01-05 10:51
> けよち~ さん
特に保存云々の話が聞こえてこないので、おそらく…
あの一帯が被災した自動車等の解体処分場所のようですし。
投稿: Noriyuki | 2012-04-05 10:59
このまま101系も解体されちゃうんでしょうか…
投稿: けよち~ | 2012-03-31 21:04