« 3月26日の仙台臨海鉄道仙台港駅 | トップページ | フェアリングと天賞堂 »

2012-03-26

3月26日の仙台総合鉄道部

さて3月26日夕方は2時間程で仙台港地区、新幹線総合車両センター、仙台総合鉄道部と回ってきたんですが(^^)

仙台総合鉄道部は踏切の方から見てもED75形の姿が見えた他、脇の農道の方からも
12032642
3両の姿が。3両は盛岡方から

12032643
12032644
ED75 143、
12032645
12032646
ED75 140
12032647
12032648
ED75 1004でしたが、それぞれ"二休車"の札が…

まぁ仙台地区ではJR東日本のED75形700番台3両が仙台車両センターに配置され、今もバリバリにあれこれ使われてるので、ED75形とだけ考えればまだまだ全廃ではありませんが、ED75形700番台は元々奥羽本線や羽越本線用に新製された分であって、今回JR貨物で廃車が決まったも同然の分はED71形に替わって東北本線、常磐線用に新製された分な訳で…
そう考えると一つの時代が終わったとも言えるのかなと。

|

« 3月26日の仙台臨海鉄道仙台港駅 | トップページ | フェアリングと天賞堂 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月26日の仙台総合鉄道部:

« 3月26日の仙台臨海鉄道仙台港駅 | トップページ | フェアリングと天賞堂 »