3月26日の仙台総合鉄道部
さて3月26日夕方は2時間程で仙台港地区、新幹線総合車両センター、仙台総合鉄道部と回ってきたんですが(^^)
仙台総合鉄道部は踏切の方から見てもED75形の姿が見えた他、脇の農道の方からも
3両の姿が。3両は盛岡方から
ED75 143、
ED75 140
ED75 1004でしたが、それぞれ"二休車"の札が…
まぁ仙台地区ではJR東日本のED75形700番台3両が仙台車両センターに配置され、今もバリバリにあれこれ使われてるので、ED75形とだけ考えればまだまだ全廃ではありませんが、ED75形700番台は元々奥羽本線や羽越本線用に新製された分であって、今回JR貨物で廃車が決まったも同然の分はED71形に替わって東北本線、常磐線用に新製された分な訳で…
そう考えると一つの時代が終わったとも言えるのかなと。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント