2月19日夕方の仙台車両センター
2月19日16時頃に仙台車両センターへ。
珍しく
ED75形700番台が
2両同じ場所に居たり、田町車両センターから疎開してきてる211系が
前に枕木置いた他は相変わらずな中、その隣に小山車両センターから出戻ってきた485系の姿も。
見ると"特急あいづ 郡山"なんてサボ出してパンタまで上げてて、動くのかなと思ってたら直後に
タイフォン鳴らして構内移動しだして(^^;;;;
こっちに来てましたが、17時過ぎに再度通ったら元居た211系の脇の場所へ戻るような動きしてたので、たまたまそーゆー時間帯に遭遇出来たって事のようでしたが(^^)
先日プレスリリースで発表されたラッピングは未施工だったので、いつどこで施工するのかが楽しみだなと。
あと車輪削るとこに
この編成が入ってた他、庫内に
マヤ50-5001の姿もあったぐらいでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
> corei7 さん
なんだかんだで毎日のように構内は動いてたってとこだったんでしょーねー(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2012-03-28 21:12
485系は10日に同センターで見かけたときは試運転の方向幕を出していました。
その時は整備後の試運転かと思ってまししたが、この頃はまさかラッピング車に
なるとは思っても見ませんでした。ちなみにその日もパンタ上げてましたよ。
投稿: corei7 | 2012-02-19 21:00