常磐線磐城太田駅
今日は仙台市内で実業団駅伝あり、うちの辺りはモロ交通規制の影響あることもあって朝っから暇だったので福島県南相馬市から宮城県亘理町に掛けて21日から運転再開予定の常磐線原ノ町⇔相馬の試運転の様子を中心に見てきました。
とりあえず一旦、国道6号線を走りセブン-イレブン原町大甕店(普通に営業中)の駐車場へ入り
通行規制のバリケードを見てから、同店から跨線橋が見える磐城太田駅へ。
無人化後に簡素な構造の駅舎になってたこともあってか地震の影響もほとんど無かったようで。
代行バスも無いので、時刻表や運賃表がそのままあるだけの状態で張り紙等は特に無く。
駅構内は除草剤でも撒いてるのか雑草少なく、線路が錆び付いてる状態を除けばいつ列車が来てもおかしくない雰囲気はありましたが、ホームの先の様子見るとかなり雑草生えてるし、信号機も消灯した状態で。
原ノ町駅へ向かう途中、車を停める場所があった赤坂踏切
を見てみましたが
遮断棒が外され1カ所にまとめられてるのを除けば、一見使われてる踏切のようにも見えますが
磐城太田、日暮里方
仙台、原ノ町方
レールの錆が目立つと言うか…
連絡先に"186"追加してあるのっていたずら通報でもあった?
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント