常磐線新地駅跡地
国道6号線から新地駅へ行こうとすると、新地町役場を過ぎるとすぐ津波で大きく被害を受けた建物が見え、そのまま道路工事してる道を進みすぎて堤防上の踏切と言うか
踏切跡を通過してしまいましたが、そもそも標識がかろうじて残ったコンクリ柱が1本残ってる姿しか見えず…
踏切手前っから日暮里方を見ると未舗装の道路があるだけにしか見えず
岩沼、新地方を見て橋台が残ってる事で始めて踏切跡って事を実感出来る有り様で…
カーナビの表示を見ながら舗装が残った道路跡と言った方が良さそうな道を進んで新地駅跡へ…
停車中だった列車の乗務員の方々を守った跨線橋は解体され、資材が脇に積まれた状態に。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント