« 信号待ちしてて気になった事2つ | トップページ | JR東日本盛岡支社に485系余剰車改造ジョイフルトレイン登場へ »

2011-12-20

JR東日本がオレンジカード発売場所を大幅縮小へ

12月20日付のJR東日本プレスリリース『オレンジカードの発売箇所変更及びオリジナルオレンジカードの発売終了について[JR東日本(pdf) / 日経プレスリリース(html)]』によると、2012年からJR東日本でオレンジカードの扱いを大幅に縮小するそうで。

◎2012年3月31日を最後に首都圏でのオレンジカード発売終了
1985年3月にサービス開始して以来、27年で首都圏での発売終了へ。ちなみに首都圏で発売当初のオレンジカードは表面に広告が掲載されていたんですが、私が販売開始直後に確か上野駅で購入したオレンジカードはNECのPC8801mk2SR(武田鉄矢氏の画像入り(^^))の広告が載ってたり(^^)

◎2012年4月1日以降のJR東日本オレンジカード発売駅
●青森県:青森、八戸、弘前
●秋田県:秋田、大曲、横手、角館、田沢湖、大館、東能代
●岩手県:盛岡、北上、一ノ関
●宮城県:仙台
●山形県:山形、酒田
●福島県:福島、郡山、会津若松
●新潟県:新潟、長岡、直江津
●長野県:長野、松本
仙台駅は東日本大震災後、従来オレンジカード発売していた2階みどりの窓口を閉鎖しててどこで発売してるか判らないのだけど、今も発売してる?

◎オリジナルオレンジカードのJR東日本での受け付け終了
2012年1月20日を最後にJR東日本での受け付けは終了

との事ですが、オレンジカードの発売縮小するならJR東日本の各駅券売機でSuica使えるようにしてくれないかなと…
くりこま高原駅とかで入場券買うとき不便なので。

|

« 信号待ちしてて気になった事2つ | トップページ | JR東日本盛岡支社に485系余剰車改造ジョイフルトレイン登場へ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本がオレンジカード発売場所を大幅縮小へ:

» JR東日本・オレンジカード発売駅の大幅縮小を発表 [MAKIKYUのページ]
最近はICカードの普及が進み、磁気プリペイドカードの発売や取り扱いの縮小が全国的に進んでいますが、その中でもオレンジカードは全国ネットの旧国鉄が発売を開始し、交通系プリペイドカードの代表格的存在と言えます。 オレンジカードは国鉄の分割民営化後も、JR旅客各...... [続きを読む]

受信: 2011-12-21 14:12

« 信号待ちしてて気になった事2つ | トップページ | JR東日本盛岡支社に485系余剰車改造ジョイフルトレイン登場へ »