« 仙台臨海鉄道仙台西港線でSD55 103が単機試運転 | トップページ | 11月11日昼頃の小牛田運輸区 »

2011-11-11

11月11日の205系3100番台M16編成

東日本大震災本震から丁度8カ月目の今日、久々に時間出来たので小牛田運輸区へ行くついでに仙石線野蒜⇔陸前小野間にある山の坊踏切の仙台方に置かれた
11111101
205系3100番台M16編成の様子を見てきました。

11111104
11111105
同踏切のところから見る分にはステンレス車体という事もあり車体に目立った痛みも見当たらず、素人目には移送すれば使用可能な状態に見えましたが、3月11日に非常停車し丁度津波を避けられた場所よりは周囲が開けてるとは言え、
11111106
11111107
脇の道路の道幅も狭く、クレーンで吊り上げてトレーラで陸送ってのはまず無理そうだし…
あとこの辺りの架線、
11111102
11111103
11111108
なんでこんな状態になったのやら…

|

« 仙台臨海鉄道仙台西港線でSD55 103が単機試運転 | トップページ | 11月11日昼頃の小牛田運輸区 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月11日の205系3100番台M16編成:

« 仙台臨海鉄道仙台西港線でSD55 103が単機試運転 | トップページ | 11月11日昼頃の小牛田運輸区 »