« JR東日本仙台支社がヘッドマーク、サボ合計200点を販売 | トップページ | 仙台駅2階杜の芋煮うどん »

2011-10-06

仙石線陸前小野⇔矢本間が来年にも非電化で運転再開?

10月4日のJR東日本社長の定例会見で触れられたようなんですが、関連するプレスリリースも無く、河北新報『仙石線石巻―矢本ディーゼル運行 陸前小野まで延長へ』しかソース無かったので遅くなりましたが…

仙石線の東日本大震災本震後の津波による被災区間のうち、現在も運転を見合わせてる高城町⇔矢本間の内、石巻寄りの陸前小野⇔矢本間を既に非電化で運転再開してる矢本⇔石巻間の列車を延長する形で、年内は無理なものの来年には運転再開したいとの発言があったようで。

googleマップ等で確認すると

大きな地図で見る
陸前小野駅自体は津波で浸水被害があったもののなんとかなりそうですが、陸前小野⇔鹿妻間で数カ所線路流されてズレてる訳で、現在仙台臨海鉄道等の復旧作業等もあるし、時間掛かるんだろうなぁと…
とりあえず線路がズレずに済んでるようにも見える鹿妻⇔矢本間だけでも先にするか、陸前小野まで復旧させるならば、さらに先のこの辺り

大きな地図で見る
に野蒜仮駅作って野蒜⇔矢本間って事にした方がいいような…

あとマインさんからのコメントで書かれてる陸前大塚⇔陸前小野間を内陸部に新線建設の上、東名、野蒜の両駅を新線区間に移設する話

googleニュースの検索結果

に関しては、もうちょっと話が進んでから触れた方がいいかなと(^^)

それとATACSに関しては、日経新聞の『鉄道100年の運行制御、デジタルで一新 仙台で稼働へ』しかソース無かった上に、先日の鉄道フェスティバル in 東北でJR東日本東北工事事務所の方に8日からと話伺ってたもんで、その辺確認してからかなとゆーのもあるし…
"二度あることは三度ある"では無く"三度目の正直"となって欲しいなとも思ってもいたので、無事切り替え済むまで触れずにいようかなと(^^)

|

« JR東日本仙台支社がヘッドマーク、サボ合計200点を販売 | トップページ | 仙台駅2階杜の芋煮うどん »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙石線陸前小野⇔矢本間が来年にも非電化で運転再開?:

« JR東日本仙台支社がヘッドマーク、サボ合計200点を販売 | トップページ | 仙台駅2階杜の芋煮うどん »