« 11月に石巻線、陸羽東線でそれぞれC11形+旧型客車を運転へ | トップページ | 仙石線陸前小野⇔矢本間が来年にも非電化で運転再開? »

2011-09-28

JR東日本仙台支社がヘッドマーク、サボ合計200点を販売

9月29日付のJR東日本仙台支社プレスリリース『9月期定例記者会見(「DL・SL宮城・石巻復興号」及び「SL湯けむり復興号」の運行等について(pdf)』には、仙台支社で眠っていたヘッドマークやサボ、合計200点を販売し、売り上げを宮城県に寄付する事も発表されてました。

●販売されるのは、ヘッドマーク … 17点、サボ …183点の合計200点
●11月12日(土)の09:00から18:00まで、仙台駅3回みどりの窓口前(のおそらく壁画のとこ)に展示
●展示中に希望の商品番号を入札額を受付に提出
●落札者に関しては11月13日(日)09:00から18:00までに仙台駅3階みどりの窓口前に告知

ということだそーで。
まーヘッドマークは何が出るのか注目ですが、いくらになってしまうのやら(^^;;;;

|

« 11月に石巻線、陸羽東線でそれぞれC11形+旧型客車を運転へ | トップページ | 仙石線陸前小野⇔矢本間が来年にも非電化で運転再開? »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、マイムと申します。

記事の内容と全く関係がありませんしNoriyukiさんもご存知の事かと思いますが、河北新報に仙石線の東名と野蒜駅を内陸部に移転させることで合意したという記事、日本経済新聞にATACSの使用開始が来週10日に決まったという記事が出ておりました。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111001t15015.htm
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1E3EBE2E4E4E7E2E2EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6


色々とお忙しいとは思いますがブログ頑張ってください!

投稿: マイム | 2011-10-03 13:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本仙台支社がヘッドマーク、サボ合計200点を販売:

« 11月に石巻線、陸羽東線でそれぞれC11形+旧型客車を運転へ | トップページ | 仙石線陸前小野⇔矢本間が来年にも非電化で運転再開? »