【岩沼駅信号設備火災】9月26日は朝、夕のみ運転に
JR東日本仙台支社が24日19:50付で『9月26日(月)の東北本線(白石~仙台) 常磐線(亘理~岩沼)の運転計画について(pdf)』を出してましたが、
◎9月25日(日)は
○東北本線白石⇔仙台間
●名取⇔仙台間で仙台空港アクセス線列車のみ運転
●白石⇔名取間全面運休
○常磐線亘理⇔岩沼間
●全面運休
○常磐線原ノ町⇔亘理間の代行バス
●全面運休
◎9月26日(月)は
○東北本線白石⇔仙台間
●名取⇔仙台間で仙台空港アクセス線列車のみ終日運転
●朝、夕方のみの運転、他の時間帯は運休
●朝は岩沼駅基準で6時台から8時台まで本数を減らして運転
●夕方は岩沼駅基準で17時台から20時台まで本数を減らして運転
○常磐線亘理⇔岩沼間
●亘理⇔岩沼間でのみ運転し、東北本線岩沼⇔仙台間への乗り入れ中止
●朝、夕方のみの運転、他の時間帯は運休
●朝は岩沼駅基準で6時台から8時台まで本数を減らして運転
●夕方は岩沼駅基準で17時台から20時台まで本数を減らして運転
○常磐線原ノ町⇔亘理間(代行バス)
●亘理⇔岩沼間の列車に合わせてのみ運転の模様
○岩沼市内の踏切が、列車運行時通行止めに
●若井座踏切、杉堤踏切、町浦踏切、大戸踏切の4カ所が列車運行時通行止めに
●岩沼駅脇の志賀街道踏切は通行可能
ってとこになるそうで、随分復旧まで時間掛かるのだなぁと…
よりによって仙石線あおば通⇔東塩釜間のATS-PsからATACSへの切り替えに重なったのも影響してそうな気がしなくもないのだけれど…
仙台周辺で足止め食らってる北斗星用客車1編成の返却回送もどうなることやら…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント