河村たかし名古屋市長のあおなみ線活用珍案
CHUNICHI Web(中日新聞)『あおなみ線にSLを 河村市長「来年度目標に」』。
誰かがネタで書いたものかと思ったら7月1日に行われた名古屋市議会本会議上で河村たかし名古屋市長がホントに言ったようで…
実際にあおなみ線で蒸気機関車が牽引する列車を運行しようとすると…
●ホーム自体は各駅6両分はあるようだけど、機関車+客車の何両編成にする気?
●JR東海のリニア・鉄道館最寄り駅でもある終点の金城ふ頭駅は、構造的に機回し不可能だけど?
●各駅とも20m3ドア車4両編成用のホームドアが存在するけどどーすんの?
●蒸気機関車の調達先は?
●客車の調達先は?
●JR東海は蒸気機関車どころか機関車自体減らしてる上に、現在旅客営業用客車所有してないし、車両のメンテナンスはどこで?
●蒸気機関車の乗務員は?
●貨物線時代ならともかく、旅客線化時に高架化したけど勾配の問題は無し?
等々が思いつくけど、思いつきでどーなるって問題じゃ無いのがそれなりにあるし…
それに加えて、
--- 中日新聞の記事から引用開始 ---
あおなみ線に名鉄パノラマカーなど話題性のある列車を10種類ほど走らせたいと提案
--- 引用終了 ---
って、これまたメンテナンスの問題は?って話が付いてるし、赤字対策のつもりでむしろ赤字拡大しそうな気しかしないのだけど…
最も中越地震の直後「新幹線を停める方法を考えてる」と称して、「非常制動時にパラシュート出す」なんて後先考えてない珍奇かつ馬鹿丸出しのネタを引用して書いたウルトラ馬鹿が、今や内閣総理大臣の座に居座って役立たないどころか、東日本大震災本震発生後1週間後の段階で「避難所に物資届ける」と偉そうに馬鹿丸出しな事言い放ったり、国民生活の足引っ張るどころか生命を危険にさらしまくりの悪夢そのものの現実に比べりゃ、この提案自体、まだマシかもしれないけど。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
>彼方 さん
どこぞの思いつきで無責任な発言繰り返す居座りウルトラ馬鹿と違って、スタッフが情報収集やった上で多少のシミュレーションやった上で言ってるんだとは思うんですが…
もしかすると後半の話題性のある電車車両を運行させるって話をインパクト持たせる&「SL運行よりは…」って意識にさせるためにワザと無理承知で言った可能性も否定は出来ないんですけどね(^^)
(それにしたってパノラマカーってのは…だけど)
投稿: Noriyuki | 2011-07-06 14:20
市長さんはどうやら鉄道に詳しくないようですね
まぁ、鉄道をよく知らない人は「SLは線路さえあればどこだって走れる」程度にしか思ってませんからこの市長さんがこんな事言うのもしょうがない部分があるのかな?なんて思ってしまいますね。
投稿: 彼方 | 2011-07-04 17:32