« 近鉄の新型観光特急車両のプレスリリース | トップページ | 7月16日仙石線矢本⇔石巻間運転再開へ »

2011-07-02

新聞を複数読み比べてみる必要性…

YOMIURI ONLINE(読売新聞)の『「LRTも議論したい」』に

--- 読売新聞の記事より引用開始 ---
JR東日本の深沢祐二常務は30日、仙台市内で開かれたパネルディスカッションの席上、大震災で被災し復旧できずにいる路線に関し、「三陸路線をどうしていくか。LRT(次世代型路線電車)もぜひ議論したい」と発言した。「三陸路線」は、気仙沼線や大船渡線を念頭にしているとみられ、復旧には従来の形式だけでなく、LRTも選択肢として考えていることを示した。
--- 引用終了 ---

とあったのだけど、どんなパネルディスカッションの席上かこの記事では全く判らんし、被災路線の規模からすれば石巻市、東松島市辺りの仙石線、石巻線を念頭に置いた話でも規模的に難しそうな話で突拍子もない話にしか見えないし、話の前後も聞いてみないと怪しそうだなとググってみたけど、他紙で触れてるとこが全く無く「どーゆーこと?」と…

で、関連してそうなキーワードでググってみたら、MSN産経ニュース『【東日本大震災】仙台で復興シンポ 自分たちの未来は自分たちで 村井知事「妥協せずに」』で出てくる、

--- MSN産経ニュースの記事より引用開始 ---
東日本大震災の復興支援キャンペーン「心をつなごう 日本」の第1回提言シンポジウム(産経新聞社主催、宮城県、仙台放送、河北新報社、仙台リビング新聞社後援)が30日、仙台市青葉区の仙台国際センターで、「故郷(ふるさと) 東北復興へ」をテーマに開かれた。
--- 引用終了 ---

このシンポジウムの事らしく、他社主催のシンポジウムだから名前出さなかったのだなと半ば呆れつつ(^^)
このシンポジウムを伝える主催の産経新聞と後援の河北新報の関連記事も一通り見てみたけれど

○産経新聞
【東日本大震災】仙台で復興シンポ 自分たちの未来は自分たちで 村井知事「妥協せずに」 - MSN産経ニュース
復興シンポ、被災地だからこそできる先駆的まちづくりを提唱 - MSN産経ニュース
「村井知事「妥協せず取り組む」仙台復興シンポ」:イザ!

○河北新報
河北新報 東北のニュース/宮城発展の礎つくる 知事、高台移転に意欲 仙台でシンポ

どの記事も"LRT"に関して触れてるのが全く無く(^^;;;
どんな感じでJR東日本の深沢常務が話されたのか知りたいのだけど、どなたか行かれた方いらっしゃいませんか?

|

« 近鉄の新型観光特急車両のプレスリリース | トップページ | 7月16日仙石線矢本⇔石巻間運転再開へ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新聞を複数読み比べてみる必要性…:

« 近鉄の新型観光特急車両のプレスリリース | トップページ | 7月16日仙石線矢本⇔石巻間運転再開へ »