« ヨドバシカメラマルチメディア仙台2号館建設へ | トップページ | USB-MicroB端子な充電ケーブル »

2011-06-02

仙台駅で気づいた細々とした事をまとめて

2日10時前に仙台駅構内の本屋などに用事あったついでに気づいた細々としたネタをまとめて…

その1.仙台駅西口駅本屋
11060201
3月11日の東日本大震災本震で駅本屋やらペデストリアンデッキが損傷してしまい、3カ月近くになろうとしてる今日も修理続いてますが

11060203
11060204
11060202
11060205
運転再開後、新幹線ホームの一部壁面が銀色の鉄材で覆われてますが、その裏は結構大変な事になってたようで、全体の作業が終わるまで相当時間掛かるのだろうなぁと。

まぁうちなんかも瓦礫は業者さんに片づけて貰ったものの落下物でヒビ入ってしまったガラスも未だに交換出来てないし、余所見ても割れたガラスを段ボールやベニヤ板、ビニールシートで覆ってるとこが仙台市内中心部でもまだかなり残ってる有り様ですからねぇ…

その2.E721系0番台の亘理行表示
11060216
11060213
E721系500番台の表示は既にupしてましたが、0番台の方はまだだったので。

その3.3・4番線ホームの売店跡撤去
11060214
11060215
E721系500番台の亘理行表示撮った時には気づいてたんですが、ホーム上にいらした利用者が結構居て撮れなかったので。
いつの間にか撤去され、広々となってました。Pensta仙台店にでもして欲しかったのだけど…

その4.次世代自販機
11060217
11060218
11060219
バックライトの明るさ50%offにしたりしてたんですねー(^^)
利用休止時間はあまり意味無さそうですが(^^)

|

« ヨドバシカメラマルチメディア仙台2号館建設へ | トップページ | USB-MicroB端子な充電ケーブル »

鉄道」カテゴリの記事

自販機」カテゴリの記事

路上観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台駅で気づいた細々とした事をまとめて:

« ヨドバシカメラマルチメディア仙台2号館建設へ | トップページ | USB-MicroB端子な充電ケーブル »