6月14日の仙台市宮城野区・多賀城市の津波被災地
14日午後に仙台市宮城野区、多賀城市の津波被災地の交通関連のとこの様子見てきたので。
その1.モハ100-1014
信号待ちの際に撮りましたが、6日に見た時と変化無く、この後ろの田んぼも未だに津波で被災し流された自動車等がそのままになってるので、このまま当分置かれるのかも…
その2.仙台臨海鉄道仙台西港付近
線路脇の防風林に大量に津波で被災した自動車がほとんど片づき、線路が見えるようになったとこが多いようでしたが、塩分を相当被ったこともあり赤錆が…
その3.フェリー埠頭周辺
津波で被災後、割れた窓などをベニヤ板で覆うだけの状態が続いてましたが、復旧作業もほぼ終わったようで、1階の太平洋フェリーのカウンターも復活していたようです。
その周辺の新幹線車両などの陸揚げにも使われる埠頭は変化無く、少なくともここ数日は陸揚げ有り得ないなと。
その4.仙台臨海鉄道仙台埠頭駅
ほとんど状況に変化ありませんが、近くにあった港で作業される方用の公衆トイレが土台残して姿消してたことにきづいて…
その5.仙台臨海鉄道仙台港駅
SD55 101~103に変化無し。構内の枕木を外して積んでましたが、レール全て敷き直すのかなと。
さらっと見た限りでは、だいたいこんな感じでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「船舶」カテゴリの記事
- 正月ならではの感もある仙台港(2015.01.01)
- 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(20140702)(2014.07.02)
- 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(2014.06.30)
- 海上保安庁の測量船(2012.07.05)
- 6月14日の仙台市宮城野区・多賀城市の津波被災地(2011.06.14)
コメント