« 5月25日のクモヤ90 055 廃車体 | トップページ | 素朴な疑問 »

2011-05-25

東北放送荒井送信所

3月11日の東日本大震災本震後に停電してた上に、その後の津波で被災もしていたために当日深夜から数日間停波していた東北放送の荒井送信所ですが
11052503
局舎、アンテナには目立った被害は無いように見えたものの、周囲を囲っていたフェンスはほとんど全て津波でなぎ倒されていて、改めてよく当日深夜まで送信続けていたよなぁと。

震災後、数回は前を通ってたものの、周囲の田畑が未だに津波で運ばれた瓦礫や砂で埋まってる状態で、あまり撮る気にもなれなかったので今日まで撮ってなかったのですが…

|

« 5月25日のクモヤ90 055 廃車体 | トップページ | 素朴な疑問 »

通信」カテゴリの記事

コメント

>jr7cwk さん
当日深夜までは、ここから送信してたんです。
で、寝るときにTBCラジオつけて寝てたんですが、夜中に目を覚ますとノイズしか聞こえずNHKラジオ第1に切り換え、翌朝再度聞いてみてもノイズで、ラジオの向き変えたりすると弱々しく聞こえるって状態で。
予備アンテナ、八木山にあったらしいですが、10kmも離れてないうちでそのレベルでしか聞こえなかったので、出力どんだけだったのやらと。

投稿: Noriyuki | 2011-05-31 09:20

仙台港や陸走見に行く際、空港下の道路通って行きましたので、その途中にこの送信所を見つけ、近くで見学?した事があります。
震災後、国土地理院サイトの航空写真見て、ここもやられたんだ・・・という事が良くわかりましたが、至近での写真初めてみました。

>当日深夜まで送信続けていたよなぁと。
「送信所めぐり」されている方によると、別の所から送信していたらしいです。

投稿: jr7cwk | 2011-05-31 01:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北放送荒井送信所:

« 5月25日のクモヤ90 055 廃車体 | トップページ | 素朴な疑問 »