Eスポで宮城県内でFM沖縄受信(^^)
今日はEスポ(スポラディックE層)が発生してるよーで、いつもFMトランスミッタで使ってる周波数で中国語の放送が聞こえ(^^)
車運転しながらFM帯でサーチしまくってたら中国語の他に疫病神語なども聞こえてくる内、うr11時過ぎに87.3MHzで日本語での聞き慣れない番組が聞こえてきてどこの放送かなと聴いてると「ブルースハープがどーのこーの」って沖縄訛りが若干ある会話だし、「もしやFM沖縄?」と思いながらそのまま聴いてると、流れてきたCMがデオデオだったので、もしかしたら沖縄じゃないかも?と思ってる内に宜野湾市の名称出てくるし、番組の提供で沖縄ポッカ、沖縄ファミリーマートの名称も出てきたのでFM沖縄で間違いなと(^^)
周波数が87.3MHzってことでFM沖縄の那覇局が該当するし、最初に聴いてた番組が「風味堂ロックでください」で、番組公式blogを見ると今日はブルースハープ特集となってるので間違いなくこの番組だたようだし(^^)
Eスポで国内局を受信したってぇと、以前極短時間だけFM福岡したことがあったっきりなので、長時間の受信は初めてだったし(^^)
FMの長距離受信と言えば、かなり前にJR館腰駅の辺りでカーラジオいじってたら80.0MHzでTOKYO FM受信したことはあったけど、あの辺りならアンテナ次第でふつーに受信出来るのかな…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (私案)松島海岸夜行バスターミナル案(2015.05.29)
- ASAS C300(2015.05.08)
- 2月12日の仙台市宮城野区蒲生の日和山(2015.02.13)
- 三陸道春日PA(上り)の等身大むすび丸人形(2015.01.01)
- 茂庭のアニメテーマパーク計画が中止。別の場所で事業継続?(2014.11.15)
コメント
ついこの間の6月初め頃、FMラジオをぐいぐいチューニングしていたときのことです。家は和歌山県田辺市の郊外である上秋津(海が見える)では通常ならFM田辺、FM白浜ビーチステーション、FM徳島、NHK-FM田辺局、和歌山放送FM補完放送、四国放送日和佐局が受信できますが、この日は、なんと、FM高知や宮崎のFM、さらにFM鹿児島、南日本放送等が受信、種子島送信、この前には、海外のFM(中国)が受信、携帯で検索してみたら、E層?Eスポ?ひょっとしたら、串本町潮岬では、名古屋から静岡から関東地方のFM局が受信できるかも。自宅ではFMアンテナ2本あります。
投稿: 込山榛香 | 2020-06-08 07:59
>subing さん
"NICT 宇宙天気情報センター"を見てるとEスポ発生状況判ったりします(^^)
私も自宅環境ではダメでカーラジオでしかEスポ受信した事無かったりしますが、今までEスポ発生時に受信していた場所が軒並み津波被災地になったので…
投稿: Noriyuki | 2011-06-29 22:52
平成23年6月21日18:00頃、福島県福島市でデミオで会社からの帰り道FM沖縄を受信しました。かなり強力でクリアーに聞こえていました(メリット5)。家についてスカイセンサー5950で受信を試みましたが受信できませんでした。車載純正ラジオって意外と感度いいのかなー。また、6月24日7:45頃も通勤時ノイズ混じりですがFM沖縄を受信しました(メリット3~2程度)。今までも中国や韓国などのFM局を受信したことがありますが、韓国よりもはるかに遠い局を受信できたことに感動しました。21日は、九州で大雨、福島は蒸し暑く不安定な天気でした。こんな時がEスポ受信には良いのかなー。
投稿: subing | 2011-06-24 16:37
>jr7cwk さん
もう夏も近いんだなと実感してしまいました(^^)
TOKYO FMの館腰での受信ですが、その後同じ場所で受信出来てなかったりするので、何が作用したのやらと(^^)
金曜日の夜にTOKYO FMで女優の酒井美紀さんがレギュラー番組持ってた時代だから、最早そーとー昔のことではあるんですが(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2011-05-27 20:33
>Eスポ
そんな季節なんですねぇ。
>FMの長距離受信
館腰で入りますか。
こちらでは8エレ位の八木アンテナあれば常時なんとか受信出来る感じです。
(今となってはローカル局が近い周波数で出てきるので厳しい面があります。)
実のところ無線系は鉄道関連とか地元消防、地デジ、GPS、長波(JJY)除くとちょっとご無沙汰気味。
投稿: jr7cwk | 2011-05-22 10:35