« 5月19日夕方の仙台車両センター | トップページ | Eスポで宮城県内でFM沖縄受信(^^) »

2011-05-20

仙台臨海鉄道仙台港駅で被災したDL3両の撤去作業開始

11時半の日本テレビ系のローカルニュースでやってて、その後日テレニュース24でも同じものが流れてるのですが…

3月11日の東日本大震災本震後の津波で仙台臨海鉄道仙台港駅構内で被災したSD55 101~103の3両の撤去作業が始まり、横転したままだったSD55 102から撤去作業を始めたそうです。
一端台車を剥がし線路上に置く様子が流れていたのですが、別の場所へ運んで解体されるそうで…

同ニュース中で他所からDL調達して秋ごろから一部で運転再開ともやってましたが、すぐ使えそうで今は使ってないDD13形クラスのDLっていうと、小坂製錬小坂線のDD130形しか思いつかないけど、DD14形、DD15形、DE10形、DE15形で今年廃車予定のがあればそれだろうし…

(20110620 追記)
その後、動きが無いと思ったら、

朗報 - 千石 楓の日記帳

によると、NHK仙台局制作の番組内でSD55 103の復旧作業の様子が流れたそうで、本線復旧出来る見込みなら大変喜ばしい事ですが、そうなると日テレ系の報道はなんだったの?感が…

|

« 5月19日夕方の仙台車両センター | トップページ | Eスポで宮城県内でFM沖縄受信(^^) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

>kudocf4r さん
その後、未だに置かれたままでどーなるのやらって感じではありますが…
石巻港の貨物線は早々に復旧しそうですよねー

投稿: Noriyuki | 2011-06-06 21:02

管理人様はじめまして。
SD55102廃車とは残念です。 確か鹿島臨海鉄道のKRD4が昨年末で検査切れ
になってますね。KRD5はKRD3が部品取りにありますし、KRD4は車体の状態
が良好だったと思いますので津波の影響を受けていなければ仙台臨海鉄道で
復活して欲しいものです。 5/25から鹿島臨海鉄道の臨港線は鹿スタ~神栖
が復旧。 岩手開発鉄道は太平洋セメントの大船渡工場が被災したが工場は
再開の目処が立ったとの事。但し瓦礫の焼却を自治体からの依頼で行って
おり生産再開はもうちょっとという感じみたいです。 石巻線は日本製紙の
石巻工場が電源の復旧に時間を要しており8月頃に復旧の予定だそうです。
沿岸の貨物線の復旧は厳しいですね。

投稿: kudocf4r | 2011-06-01 12:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台臨海鉄道仙台港駅で被災したDL3両の撤去作業開始:

« 5月19日夕方の仙台車両センター | トップページ | Eスポで宮城県内でFM沖縄受信(^^) »