仙台市宮城野区~塩竃市の鉄道関連の津波被災地(20110510)
10日朝に松島方面へ行く途中、津波被災地を通ったので、目についた主に鉄道関連の物に関して…
(あまり撮る気にもなれないので画像はありません)
●仙台市宮城野区岡田周辺の田畑に、どこかで倉庫として使ってたC20形以降の国鉄コンテナが多数漂着したままですが、ざっと見える範囲の物を見た限りではC20形がほとんどのように見え、C10系列以前の物やJR化以降の物は無かったかと思います。
●津波被災地の県道塩釜亘理線沿いの七北田川近くや仙台港周辺でワム80000形の車体だけ倉庫にしたものも多数ありますが、仙台港駅構内にあった分以外は、たまたま好条件が重なった事もあるのでしょうが津波で位置は動いてはいるものの大きく流されたり大破した物は無いようでした。
●仙台市交通局岡田出張所近くの県道塩釜亘理線沿いに置かれた101系中間電動車の車体はそのままでした。
●仙台港の主に自動車運搬船が使い、鉄道車両の陸揚げ(水切り)等にも使われる埠頭は浚渫船が作業してたようでしたが、雰囲気的に鉄道車両絡みの作業は当分無いようでした。
●フェリー埠頭周辺の運送会社の拠点だったとこは、依然として大破したトラック等が置かれたまま…
被災したトヨタのロングパスエクスプレスなトレーラ荷台は、ほぼ全て解体が終わったようですが、他の会社で手つかずなとこもあり、それどころじゃ無いのかも…
●仙台臨海鉄道仙台港駅は、社員の方々などのご苦労の甲斐もあってか一時期よりは片づいていて、SD55 101、SD55 102はほぼそのままの状態で、SD55 103は何か作業中って雰囲気でしたが…、DD55 12の姿が相変わらず見当たらず…
横転等していた一部貨車は片づけられたようですが、依然としてそのままの物も。
津波で流されたコンテナは回収されたものが仙台港駅敷地内の片づいてるエリアに2段に積まれてましたが、まだ敷地外に置かれたままの物も。
同社線ではキリンビール仙台工場への線路と道路に挟まれた位置の木々のとこに漂着した多数の自動車や鉄道コンテナが置かれたままな状態。フェリー埠頭近くでは軌道が流され跡形も無くなり、すっかり廃線跡状態化したとこまであるので復旧作業は相当大変だろうなと。
河北新報に航空写真が載った精油所への線路は、軌道は大方残ってるように見えるものの線路脇にあったフェンスがすっかり無くなり、駅自体がタキの墓場化してしまってるので、こちらも時間掛かりそうだなと。
●塩釜港周辺の貨物線廃線跡に整備された遊歩道は荒れ果てて、一部は津波によって運ばれてきた土砂を入れた袋が山積みに置かれ…
●東塩釜⇔陸前浜田間の新田踏切とトンネルの間の復旧作業が行われていたとこですが、保線の方々が入り作業していた他、モーターカーが牽引するバラスト積む保線用の車両に他の場所で使うバラストを積み込む場所にまでなっていたので、運転再開は近いのかなと。
その先の国道45号線、仙石線、東北本線が並行してるだけの部分にある踏切では配線関連の作業が行われていた他、その先に軌道上を走れるショベルカーの姿も見えたので、そっちの方でバラスト入れる作業をしていたのではなかろうかと。
陸前浜田駅、松島海岸駅は特に作業行われてる雰囲気も無く、大きく津波で被災している訳でも無いので、駅前に代行バスのバス停が無ければ単に列車が来てないだけの時間帯にしか見えず。
●イオン多賀城店周囲のOFF HOUSE・HARD OFF多賀城店、ホビーショップアキバといった鉄道模型を扱っていたお店は被災後そのまま…
ってとこでした。
仙台港駅の脇など、一部道路の歩道部分が津波で思いっきりえぐられ大きく穴になってるとこが多数ありましたが、あれはどーゆー過程でなるのやらと疑問に思いつつ…
あと信号機がとまったままの交差点で交通整理されてる警察官の方の背中を見たら"神奈川県警"の文字があったり、交差点で前から機動隊の車両が来たなと思ったら"山口県警"の文字があったりと、依然として全国から応援で入られてる方々が多数いらっしゃるようで…
仙石線多賀城駅前の旧長崎屋多賀城店跡に入浴支援にいらしてる陸上自衛隊の方々は沖縄から来られてるようだし、全国から応援で入られてる各種公務員の方々やボランティアの方々には本当に頭が下がると言うか…
それに比べて大馬鹿野郎の菅直人内閣は(以下略)…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「路上観察」カテゴリの記事
- 信Go!(2020.04.29)
- めぞん一刻(2015.11.13)
- マカロニほうれん荘(2015.11.13)
- フレスポ六丁の目南町(2015.04.25)
- 石ノ森萬画館周辺の看板(2015.04.11)
コメント
>田中田 さん
DD55 12は解体済ですか。良かったのか悪かったのか…
SD55が修理可能ならいいんでしょうけど、やっぱ2両ぐらいどっかから来そうですよね…
投稿: Noriyuki | 2011-05-16 09:25
仙台臨海鉄道のDD5512は解体されましたよ。SD55の代役に何をとるんでしょうかねえ。気になります。
DE10かDD51だと・・・。
投稿: 田中田 | 2011-05-11 19:18