仙石線東塩釜⇔陸前浜田間にある新田踏切付近の様子
JR仙石線東塩釜⇔陸前浜田間にある新田踏切
を通ったついでに周囲の様子を見てきましたが、突き当たりの国道45号線沿いの運転代行の事務所のとこは、置いていた車が軒並み津波にやられたようでしたし、踏切脇の立ち食いそば屋さんの駐車場にも津波で被災し、動けなくなった車が多数置かれた状態で…
同踏切上から東塩釜駅(仙台方)を見る分には、左側に津波で運ばれた泥が乾いてるぐらいで対した事が無いように見えるのですが、
陸前浜田駅(松島海岸・石巻方)を見ると、線路脇の建物が倒れ込んでるし、津波で運ばれた車や瓦礫が載ってるし、そもそも線路自体が…
東塩釜⇔高城町間ではここだけ突出して被害出てるようにも見えたので、ここさえなんとかすれば仙石線は高城町ぐらいまで運転再開出来るように見えましたが。
おまけ:
陸上自衛隊仙台駐屯地前で信号待ちしてるついでに撮ったんですが、同駐屯地が米軍キャンプ時代に教会として建てられ、現在は別用途に使われてるらしい建物の壁がこのような状態になってて…
多賀城駐屯地の前を通ったら明らかに1m程度の津波に襲われた跡があったし、自衛隊各施設もそれなりに被災してる中、津波の被害の酷い被災地を中心に自衛隊員の方々が各種活動をしてくれてる訳で、本当に有り難いなと。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント