« E721系初の廃車解体作業始める… | トップページ | みやぎすぎタマ? »

2011-04-16

別の意味で"鉄分"豊富なミネラルウォーター

東日本大震災後に大馬鹿野郎な菅直人内閣が引き起こした深刻な物資不足も依然として後遺症が残るもののかなり改善されて来ましたが、自販機に関しては仙台地区ではタバコ以外でも品切れ続く機械が結構あり…

とは言え仙台貨物ターミナル脇に各種設置してある自販機に入ってるJR貨物なミネラルウォーターも補充されるようになったようで、今日久々に買えました(^^)
11041602
(左側がJR貨物の岩手釜石の自然水、右側がJR東日本ウォータービジネスのペンギン水FromAQUA)
EH500形のイラスト入りラベルってのが通常とは別の意味で"鉄分"の多いミネラルウォーターって感じで(^^)

ちなみに成分表を見ると100mlあたり、

●JR貨物 岩手釜石の自然水
ナトリウム … 0.34mg
カルシウム … 1mg
マグネシウム … 0.052mg
カリウム … 0.04mg
硬度 … 29mg/l
ph値 … 8.3~8.9
採水地 … 岩手県釜石市甲子町 ※内陸の場所なので東日本大震災の津波被害は直接受けてないと思われます。

●JR東日本ウォータービジネス From AQUA
ナトリウム … 0.35mg
カルシウム … 0.71mg
マグネシウム … 0.12mg
カリウム … 0.04mg
硬度 … 約20mg/l
ph値 … 記載無し
採水地 … 群馬県利根郡みなかみ町

となってます。

|

« E721系初の廃車解体作業始める… | トップページ | みやぎすぎタマ? »

鉄道」カテゴリの記事

自販機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別の意味で"鉄分"豊富なミネラルウォーター:

« E721系初の廃車解体作業始める… | トップページ | みやぎすぎタマ? »