仙台市地下鉄南北線台原行が28日で終了
3月11日の東日本大震災本震で仙台市地下鉄南北線八乙女駅や八乙女⇔泉中央間の橋脚が被災したために、同線が暫定ダイヤで富沢⇔台原間の運行となっていたのも4月28日で終了し、29日から正常ダイヤで富沢⇔泉中央間での運行となった訳ですが、28日昼前に
富沢⇔台原間乗車してきました。
仙台→富沢、富沢→台原、台原→仙台と乗車し、最初に乗車したのが
1112~1612な編成でしたが
開閉可能な窓全てこれが貼ってあったり、ドア間の7人掛けの真ん中にスタンションポールが追加されてて、6人掛けって事なのか、真ん中の人はスタンションポール跨がって座れって事なのかどっちなんだろうと思いつつ(^^;;;
富沢に着いて、一旦改札から出ようとしたらいつの間にか構内が変わってて2階に改札出来てるし、ペデストリアンデッキ?も出来てるしで驚きつつ、再度入場してホーム上がったらさっきの編成が入線してきたので、1本見送り次の列車に乗車(^^;;;
台原到着後、ホームの表示機の"当駅止まり"の表示と共に撮ってみましたが全く無意味だったような気も(^^;;;
改札出たとこの"無料バスのりば"の表示も見納めってとこでしたが。
一番後ろに座ろうとしたら、乗務員室内のモニタが点灯してるのが見えて撮ってみましたが、行先表示機はLED化しても幕式の時と内容は同じようで…と思ったけど、幕式には"仙台"も入ってたよーな気も(^^;;;
(20110505 追記)
長町南→富沢間の車内
富沢駅構内で撮った分
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
モニタ画像が興味深いものでした。渡り線の位置から考えて?仙台発着はやらない(できない?)という意思表明なんでしょうね。字幕に「仙台」があったかも、というのは、そう言われればそんな気がします。。。
投稿: 朝塩 | 2011-05-11 02:11