仙石線東塩釜⇔陸前浜田間の復旧工事(20110423)
あとはバラスト入れて枕木、レール置いてほぼ終わりってとこじゃね?感漂うレベルまで終わってました(^^)
いやー仕事早いわーってぇか今月中には作業全て終わるんじゃ?とも思ったりで…作業された方々にお手当て弾んだ方がいいんじゃね?と余計な事まで思っちゃったり(^^)
松島海岸駅の様子も見てきたけど上り方の出発信号に通電してたようで点灯してたし、東塩釜⇔高城町間の運転再開予定はJR東日本仙台支社のページで今のところ5月下旬運転再開予定となってるけれど、なーんか大幅に繰り上げるサプライズやる気なのではとも思ったり(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
>s.sasaki さん
レール、枕木まで流されたとこは下地からやってるようなのを見てると何かはあるようで(^^;;;
阪神大震災後に被災部分の復旧に至るまでを場所毎に説明する連載が「鉄道ファン」誌にあったので、今回もその手の連載でその辺解説していただけるものと期待してますが。
投稿: Noriyuki | 2011-05-09 21:34
お疲れ様です。
近所の鹿島臨海貨物線も、津波被害の路盤を一から盛り直してました。
詳しくは分かりませんが、こういう場合は下地からやり直すのがいいんでしょうかね。
投稿: s.sasaki | 2011-04-23 22:01