« 野蒜駅近くで津波被災の205系搬出が始まった模様 | トップページ | 4月25日朝に見かけたバスネタ2つ »

2011-04-23

仙石線東塩釜⇔陸前浜田間の復旧工事(20110423)

JR仙石線東塩釜⇔陸前浜田間にある新田踏切、4月5日21日に様子見比べただけでも復旧工事の進展具合に驚いたのですが、今日23日にも通ったついでに見たら
11042301

11042302
あとはバラスト入れて枕木、レール置いてほぼ終わりってとこじゃね?感漂うレベルまで終わってました(^^)
いやー仕事早いわーってぇか今月中には作業全て終わるんじゃ?とも思ったりで…作業された方々にお手当て弾んだ方がいいんじゃね?と余計な事まで思っちゃったり(^^)

松島海岸駅の様子も見てきたけど上り方の出発信号に通電してたようで点灯してたし、東塩釜⇔高城町間の運転再開予定はJR東日本仙台支社のページで今のところ5月下旬運転再開予定となってるけれど、なーんか大幅に繰り上げるサプライズやる気なのではとも思ったり(^^)

|

« 野蒜駅近くで津波被災の205系搬出が始まった模様 | トップページ | 4月25日朝に見かけたバスネタ2つ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

>s.sasaki さん
レール、枕木まで流されたとこは下地からやってるようなのを見てると何かはあるようで(^^;;;
阪神大震災後に被災部分の復旧に至るまでを場所毎に説明する連載が「鉄道ファン」誌にあったので、今回もその手の連載でその辺解説していただけるものと期待してますが。

投稿: Noriyuki | 2011-05-09 21:34

お疲れ様です。

近所の鹿島臨海貨物線も、津波被害の路盤を一から盛り直してました。
詳しくは分かりませんが、こういう場合は下地からやり直すのがいいんでしょうかね。

投稿: s.sasaki | 2011-04-23 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙石線東塩釜⇔陸前浜田間の復旧工事(20110423):

« 野蒜駅近くで津波被災の205系搬出が始まった模様 | トップページ | 4月25日朝に見かけたバスネタ2つ »