仙台臨海鉄道のSD55 103
RMニュースの『【JR東+仙台臨海鉄道】大震災 仙台港・多賀城付近の被災状況』に、機関庫前で津波被ってしまった仙台臨海鉄道のSD55 103の姿が。
流されて横転したりしてるんじゃ無いかと思ってたので、機関車としてはもう使えないかも知れないけれど横転とかしてないだけ良かったと思うべきなんだろうなと…
(この画像見てから国土地理院撮影の航空写真を見ると写ってたんだなと。)
いつも前を通る時の感じでは、機関庫内に、もう1両居そうな気がするけど…
この機関庫って、この画像の反対側に付いてるシャッターを新しい物に交換したばかりだったんだよなぁ…
(20110324 追記)
ケンプラッツの『特報:自転車から見た津波の被害、多賀城市』に、仙石線中野栄⇔多賀城間の本線上で非常停車した下り列車な205系を反対側から撮った画像がupされてましたが、止まるのがもうちょっと早ければ津波に巻き込まれるとこだったのだなぁと…
新幹線車両陸揚げに使われる埠頭から新幹線総合車両センターへ行く途中に見慣れた風景が変わり果ててて…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント