« 画像も無い小ネタをまとめて | トップページ | 仙台市地下鉄南北線八乙女駅の状況 »

2011-03-26

マルツパーツ館仙台上杉店の様子など…

自転車で八乙女駅まで向かう途中、マルツパーツ館仙台上杉店の前も通りましたが、
11032605
依然として東日本大震災の影響で閉店中でした。
しかし東日本大震災の2次災害と言うか、間抜け菅直人政権による深刻な物資不足(※)以降、店内覗けないよーに新聞紙で隠すってのが仙台市内でみょーに定着しちゃった感が…

その後、勝山酒造の前を通ったら正面はなんとも無かったものの、北側の以前は東日本放送の社屋あった方から見ると
11032606
こんな事になってて、修理大変だろうなと。

※私も歴史や政治、物流関連の詳細等が詳しく無いから間違えてるかも知れないけど、歴史上、内戦中でも反政府勢力占領地域でも無く、特段に問題があった訳ではない自国内の一地域(人口900万人以上)の物流の殆どを災害によって被災してるとは言え1週間以上も大幅に制限し、流通業に大幅な打撃を与えて深刻な物資不足を発生させた大間抜けな政治家って、歴史上を見ても菅直人しか居ないと思うんだが、そこまでホームラン級の大馬鹿な政治家って他に居た事あるのかね…?

|

« 画像も無い小ネタをまとめて | トップページ | 仙台市地下鉄南北線八乙女駅の状況 »

電気製品全般」カテゴリの記事

路上観察」カテゴリの記事

コメント

>A417 さん
泉中央辺りは対して遠くへ行くって距離間無いもので(^^;;;
(京都に居た頃に片道9.5kmを自転車通学してたりで(^^))

いくら法整備したところで、運用するトップが中越地震直後に上越新幹線が脱線したのを見て
「地震発生時、最高速度250キロを超える新幹線を迅速に止めるにはどうすればよいか。最後尾からパラシュートを出すというアイデアを聞いた。」と後先考えない発言を平気でした上に、今現在も自称"原子力の専門家"で"臨界"知らないとか、避難所へ物資を送らなくてはいけないとだけは判っても物流やその燃料補給って概念欠落して一切その手の手配もせずに結局状況悪化させるだけという問題外のクルクルパーですから…

投稿: Noriyuki | 2011-03-26 21:56

高速が全面開通しましたから、そろそろ物が来るはずなんですが、生産工場被災も痛い話で…。
村○政権時は当時の災害に対する法整備が曖昧でどうしようも出来なかったっていうのが真実らしいです。
今回は法整備が進んだのに全てが後手後手になりましたね…。
それと余計なことかもしれないんですが、市内の被害状況を確認するときはあまりご無理をなさらないで下さいね?
まだ余震が続いてますし、広範囲の移動は危険かと…。
それに市街地等の古い建物は3分近く揺らされてダメージを受けたのですから…。

投稿: A417 | 2011-03-26 21:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルツパーツ館仙台上杉店の様子など…:

« 画像も無い小ネタをまとめて | トップページ | 仙台市地下鉄南北線八乙女駅の状況 »