« 5日から仙台駅で運用開始する次世代自販機設置作業 | トップページ | 同姓同名か(^^) »

2011-03-07

交通新聞の記事見てて…

今日配信されてきた交通新聞のメールマガジンに載ってた記事で、仙台圏の鉄道絡みで気になったことが2つあったので(^^;;;

その1.『JR東日本 ATACSを27日から導入』
先日の報道公開の際の様子も書いてあるんですが、

--- 引用開始 ---
同線での報道公開では
--- 中略 ---
▽最高速度(同線95キロ)超過防止
--- 中略 ---
▽駅ホーム非常停止ボタンによる停止――などの各項目を実施。
--- 引用終了 --

仙石線の最高速度って95km/hだったのかと(^^)
あと非常停止ボタンによる停止も機能に入れたのだなと。

その2.『JR貨物 ATS―PFの整備進む』
仙台圏や新潟圏でJR東日本が導入してるATS-Psに関して、JR貨物の対応状況の事も書かれてるんですが、

--- 引用開始 ---
今年4月から東新潟機関区と仙台総合鉄道部のDE10形ディーゼル機関車でATS―Psの使用を開始する予定。
 電気機関車用のATS―Psと、JR北海道、JR九州が導入を計画している新型ATSについては、車上装置の開発に着手する計画。2016年6月末までに整備を終えたいとしている。
--- 引用終了 ---

DE10はJR東日本のがそのまま載るって事なのかなと思いつつ、電気機関車用はこれからなのかと(^^)

|

« 5日から仙台駅で運用開始する次世代自販機設置作業 | トップページ | 同姓同名か(^^) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通新聞の記事見てて…:

« 5日から仙台駅で運用開始する次世代自販機設置作業 | トップページ | 同姓同名か(^^) »