画像も無い小ネタをまとめて
その1.
26日10時過ぎにJR東日本仙台支社前を通ったら、クレーン車1台とクレーン付きトラック1台が正面に居て、いかにも工事用詰め所って感じのコンテナハウス2つ置いてあったり、足場組み始めてたりと震災復旧工事始まるようでした。
その2.
忘れてたけど24日に国道45号線の花京院の辺りを自転車で走ってたら"仙台港フェリーターミナル"行の表示の宮城交通バスが走ってたんで、「津波被害受けてるのに行くのか」と思ったら、下のフロントガラス部分に紙で"多賀城駅"行の表示が(^^;;;;
"仙台港フェリーターミナル"行を"多賀城駅"行に変更して運転してるようですが、LED表示器使ってるんだし、なんとかならんのかなーと…
その3.
仙台駅周辺、各所で復旧作業の工事も始まり、無能な菅直人政権によって引き起こされた深刻な物資不足でコンビニ等も数軒に1軒開いてるかどうかな状態で、開いてるコンビニの前には昼になると昼飯買うつもりの人で行列出来てますが、急ぐなら仙台朝市の八百屋さんで一緒に助六寿司売ってたり、漬物屋さんでおにぎり売ってたりするので、そっちに行ったら並ばず買えるのになと。
その4.
チョコなどのお菓子とかツマミな乾き物、卸町と仙台駅西口のさくらの百貨店裏手のNUT´S WORLD 伊藤豆屋さんがすでに営業再開してるので安くまとめ買い出来いするには便利。とりあえず腹を安く膨らますのに使えるうまい棒の30本入りなども豊富にあるし。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「バス」カテゴリの記事
- 5月24日の仙台臨海鉄道仙台港駅(2015.05.24)
- 4月22日の仙石東北ライン渡り線(2015.04.25)
- はたらく車 仙台駅東口2014 展示車両(バス)(2014.06.09)
- はたらく車 仙台駅東口2014(2014.06.01)
- JR東日本仙台支社の広告付き仙台市営バス(2014.05.25)
「ジャンクフード」カテゴリの記事
- 長町駅高架下商業施設がtekute ながまちとして12月17日開業へ(2015.10.22)
- 自販機の"準備中"表示(2015.03.04)
- 仙台駅1階萩のとり肉チャーシューそば+肉じゃがコロッケ(2015.03.04)
- 仙台駅2階立ちそば処 杜が復活(2015.02.20)
- 2月20日仙台駅2階立ちそば処杜が復活(2015.02.14)
コメント
その2、、、
この路線、3/21(月)から北根三丁目~陸前高砂駅前間で急遽再開され、23(水)に多賀城駅まで延長されたのですが、いずれのケースでも、バスによって柔軟に対応できたのとそのまま(フェリーターミナル行きのまま)のものがあったようです。なにせ、変更は行先表示だけでなく車内の運賃表示(+次の停留所名の表示)にも係わるためだと、バス利用者は思っておりました。
ちなみに、仙台駅前~陸前高砂駅前で市交と宮交(ともに路線バスの一部区間)の運賃が違うのにちょっと違和感が。
投稿: 朝塩 | 2011-03-26 22:53