« 3月27日から仙石線でATACS運用開始 | トップページ | ロシアの地下鉄用新型車両案? »

2011-02-01

常磐線いわき⇔仙台間特急の愛称名公募

交通新聞の『E653系特急の愛称募集 JR水戸支社 いわき―仙台で運転』やJR東日本水戸支社のプレスリリース『常磐線いわき~仙台間E653系特急列車の愛称名募集について(pdf)』や同支社のチラシ(pdf)にE657系導入後、いわき⇔仙台間に新設されるE653系4連を使った特急列車の愛称名の公募の事が書かれてました。
公募期間は今日2月1日(火)から28日(月)だそーですが、どーゆー愛称名になるのやら(^^;;;;

個人的には常磐線の特急愛称名と言うと"ひたち"か"みちのく"って感が強いけど、前者はE657系使用列車が引き続き使うだろうし、後者は青森まで行く列車だからこそって愛称名だし(^^;;;

E653系の塗装が青系統の物に統一されるって事もあり、海&福島県浜通りのイメージの物をって事だろうし、そーなると何かいい物あったかねぇ(^^)
東北特急の愛称名で現在未使用の物で似合いそうな物は全然無いし、海に関する愛称名で現在未使用の物だと、山陽新幹線開業前の山陽本線で使ってた"しおじ"ってのを思い出したもののびみょーに違う気はするし。

|

« 3月27日から仙石線でATACS運用開始 | トップページ | ロシアの地下鉄用新型車両案? »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

>BALA@ さん
今回は幸いspamフォルダに行ってませんでした(^^)

千葉の房総半島方面、なんかそーゆー傾向みたいですねー…
西武鉄道がレッドアローの通勤ライナー化進めてるのと対照的な感じもしますが(^^)

投稿: Noriyuki | 2011-02-02 10:13

 毎度おじゃまします~@niftyすぱむ認定。

 素直に「はまどおり」でいいのでは、と思った自分がちとボキャブラリないな、と(笑)。
前仙石線快速・特快の「うみねこ」は八戸線で使われてますし。

 バキラさん案の房総特急の愛称移籍がベターかなあ。さざなみは東京-南房総の
高速バス愛称になるでしょうから、「しおさい」か「わかしお」をもって行って下さいな。
というと外房な方は怒るだろうな~:-)

#内房線は対首都圏中心部通勤線への移行準備終わってます。あとは余剰になる
E255の行き先決めて終了です。

投稿: BALA@ | 2011-02-02 09:10

>パキラ さん
その発想は無かったので(^^)
確かに対高速バスで劣勢な房総半島方面への特急は確かに使えそうな名前使ってましたね(^^)

>tobu7865 さん
確かに無難なとこだと過去の常磐線急行の愛称名しか無いんですよねー(^^)
個人的には"ひばり"は新幹線の方で使ってほしい感が無きにしも非ずってとこですが、案外投票運動でもあれば入っちゃいそうですねー(^^;;;

投稿: Noriyuki | 2011-02-02 01:53

そもそも常磐線北部ってのがビミョーなんですよね(^^;;;;

昔の急行愛称名だと "ときわ" や "そうま" あたりも候補なのかなと思うけど、
やはり個人的なイメージで特急らしくない気がするし(^^;;;

常磐線北部沿線随一の観光イベント?な 相馬野馬追祭 の祭場地 "雲雀ヶ原"(原町市)にちなんで "ひばり" とか(^^)
かなり無理矢理だけど、相馬地域あたりでは意外と票数出ちゃったりして(^^;;;;


投稿: tobu7865 | 2011-02-02 01:16

そろそろ息の根止められそうな「さざなみ」、「しおさい」あたり良かったら使ってもらえると^^@千葉県民
前者は思いっきり外海な浜通りにはちょっと合わないかもしれませんが。

投稿: パキラ | 2011-02-01 21:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 常磐線いわき⇔仙台間特急の愛称名公募:

» JR東日本水戸支社、常磐線いわき〜仙台間E653系特急列車愛称名募集 [kqtrain.net(京浜急行)]
 常磐線いわき〜仙台間E653系特急列車の愛称名募集について(PDF)|JR東日本水戸支社 [続きを読む]

受信: 2011-02-01 21:25

« 3月27日から仙石線でATACS運用開始 | トップページ | ロシアの地下鉄用新型車両案? »