JR東日本が仙石線でのATACS試験を報道公開
24日未明、終電後の仙石線でATACSの試験を報道公開したそうで、ミヤギテレビの夕方のローカルニュースで様子が流れてましたが、
●鯖部屋公開
場所は地下ですかねぇ?(^^)
●画面上での動作デモ?
画面上の線路配置や駅名等が仙石線そのものなのに、列車番号が****Aや****Bだったのが気になりましたがそーゆー肝心な点の説明無し(^^)
●仙台車両センター宮城野派出所でマスコミ陣乗り込むシーン
●205系車内にモニタ仮設して、車内信号機等の動作を表示
●真っ暗な榴ヶ岡?駅構内を通過する試運転列車
●カーブ等の速度規制個所で自動的に速度調節するデモ
●小鶴新田?駅停車中の先行列車の手前で試乗列車が自動停止するデモ
って感じのが短く編集されてて物足りないどこじゃなく、鉄道誌の方々は乗ってなかったんだろーか?(^^)
深夜の試験やってるとこ見てみたかったけど、こんなことで沿線住民向け試乗会なんてやらんだろーし(^^)
(うちの辺りは地下区間だからこの件では回覧板も回ってこない(^^))
そらそーとATACS化の際、列車無線が現行のシステム(アナログ)のままなのかどうか気になってるのだけど…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント