2011年春・夏・冬の青春18きっぷ発売・利用期間が発表
この発言自体は東日本大震災本震前に書いた物ですが、7月2日現在でJR東日本のえきねっとにある青春18きっぷページはそのままになってますので、7月1日からそのまま発売されてるようです。
詳細は同ページをご覧ください。
JR東日本エリアですと、使い方によっては青春18きっぷより有利な切符もあるので、よく検討させる事をお勧めします(^^)
○全国のJR各線の普通列車(※)を利用する場合
青春18きっぷ … 5日分、全年齢11500円
○JR東日本線、JR北海道線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線、富士急行線の普通列車(※)を利用する場合
北海道&東日本パス … 7日間有効、中学生以上の大人10000円、小学生以下の子供5000円
○東北6県のJR東日本線(JRバス及び只見線 只見駅~(臨)田子倉駅間は除く)、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線、弘南鉄道線、十和田観光電鉄線、三陸鉄道線、秋田内陸縦貫鉄道線、由利高原鉄道線、山形鉄道線、阿武隈急行線、福島交通線、会津鉄道線の普通列車(※)を利用する場合
東北ローカル線パス … 金・土・日曜日or土・日・月曜日の3日間のみ有効、中学生以上の大人6000円、小学生以下の子供3000円
※この場合の普通列車とは、JR線の普通、各停、快速、区間快速、特別快速、新快速などの事で、在来線の一部の区間を除き特急、急行は対象外です。ただし北海道&東日本パスは急行券を購入する事で急行も利用可能です。詳細はそれぞれの切符のページをご覧ください。
まーうちの姉が「18きっぷって特急券買えば特急乗れるんでしょ?」と抜かした時に思わずぶん殴り掛けた事があるので細かく書いてしまうのだが(^^)
以下、東日本大震災本震発生前に書いたものとなります。
2月7日付でJRグループ旅客各社連名で出たプレスリリース『「青春18きっぷ」の発売について[ JR北海道(pdf) / JR東日本(pdf) / JR東海 / JR西日本 / JR四国 / JR九州 / 日経プレスリリース ]』で、2011(平成23)年春、夏、冬分の青春18きっぷの発売期間と利用期間が発表されました。
金額は全て11500円。
●春季用
発売期間:2月20日から3月31日まで
利用期間:3月1日から4月10日まで
●夏季用
発売期間:7月1日から8月31日まで
利用期間:7月20日から9月10日まで
●冬季用
発売期間:12月1日から12月31日まで
利用期間:12月10日から2012(平成24)年1月10日まで
ざっと見た限り、見落として無ければ前回と規約等の変化は無いようです。
(20110619 追記)
18きっぷの件を検索してくる方が多いので…
(20110702 追記・修正)
発表通り発売開始されてるようなので修正等行いました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント