« 日頃"庶民感覚"云々書いてる割には… | トップページ | だれとでも定額を契約&解約 »

2010-12-01

仙台駅の"から揚げそば・うどん"に変化?

今夜、「光のSENDAI Station」点灯式を見に行ったついでに先日開店した仙台駅1階の立ち食いそば・うどんの萩でから揚げそばを食べたのですが、従来杜などで提供されていたから揚げそば・うどんのから揚げと異なり
10120106_2
1つの大きいから揚げを2つに切って載せてありました。

●丼が杜と異なり、他のそば・うどんと同じ
●から揚げの衣がクリスピー感強い物に
●杜のから揚げ2つ分程ある大きなから揚げ1つを2つに切って載せてある

といった点が違うところでしたが、ここのところ杜でから揚げそば・うどんを食べて無いので、杜でも同様のから揚げになっているのか、萩だけの事なのか現段階では不明です

あと、仙台駅5・6番線ホームの蔵王そばですが、先日っから駅弁ショーケースが新設されたりで置かれる駅弁の種類が増えましたが、同社のwebページに記載が無い同店のみでの販売と思われる駅弁も新たに"仙台ハイカラ寿司"(商品名間違えているかも)が追加されてました。これも500円とリーズナブルな物になってましたが、まだ入手してないので、入手できたら詳細up予定です(^^)

(20101202 追記)
2日の昼飯を2階の杜のから揚げそばで済ませたので(^^)
10120225
従来通りのから揚げのままでした。
ってことで、2階の杜と1階の萩でから揚げが異なるよーです(^^)
杜vs.萩でどっちのから揚げが良いか論争がその内発生しそーな予感が(^^)

|

« 日頃"庶民感覚"云々書いてる割には… | トップページ | だれとでも定額を契約&解約 »

ジャンクフード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台駅の"から揚げそば・うどん"に変化?:

« 日頃"庶民感覚"云々書いてる割には… | トップページ | だれとでも定額を契約&解約 »