陸羽東線でのD51 498試運転(20101215)
今週末の陸羽東線小牛田⇔新庄間でのD51 498が牽引する12系客車4両の列車、営業運転は見に行けそうにも無いし、試運転見に行くにも明日は無理だなってことで今日半ば無理矢理に行ってきたんですが
雪が降り積もってて良いのか悪いのか(^^;;;;
今付いてる新型のデフレクタがどーゆーものなのか直接見てみたくて行ったんですが、所用をちょいと済ませてからうち出たので、鳴子温泉駅停車中の辺りでなんとか追いつけたものの、あの駅じゃ車を置く場所も無いしと次の中山平温泉駅へ向かおうとすると、鳴子温泉の集落過ぎた辺りっから雪が強くなるし、積もってるしで、中山平温泉駅は完全に雪国化してて(^^)
今シーズ初の雪道運転がこんな形でになるとは(^^)
(追記)
鉄道コムの『「D51」に関するブログ』を見たら、ヘッドマーク博物館様に私が撮る十数分前までの様子が(^^)
同じ日の同じ列車を撮ったと言っても判らない人には信用されなさそうだなぁ(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
>ヘッドマーク博物館 様
鳴子温泉周辺でああも天候変わるとは思わなかったので驚きました(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2010-12-19 12:30
私どものブログをご紹介くださり、ありがとうございます。
それにしても、本当に1時間後の様子とは思えないような別世界ですね!
記事も楽しく拝見しました。今後ともヘッドマーク博物館および日本海ファクトリーをよろしくお願いいたします。
投稿: ヘッドマーク博物館 | 2010-12-16 10:52