« "ラストラン こがねふかひれ号記念入場券"購入 | トップページ | ラジオ聞いてたら… »

2010-12-29

ATACS絡みの試運転?

昨日、松島町在住の知人から「時々深夜1時過ぎに仙石線(松島町内の単線区間)を列車が走ってて、回送か何かかと思えば"試運転"表示が出てるし、駅で行き違いもやってるし何?」って聞かれたので、単線区間はATS-Psでの運転だった筈だしとは思ったものの、とりあえず「ATACS絡みの試運転じゃね?」とは答えておいたんですが、それでよかったのかなぁとも思う訳で、実験やってないとは言い切れなさそうだし(^^;;;

JR東日本:研究開発>テクニカルレビュー>No.28 - Summer.2009【信号制御・輸送管理システムの革新】
○ 特集論文-4 仙石線におけるATACSの実用化(pdf)

(20101230 追記)
永遠の鉄道 さんからのコメントにある通り、松島町の広報誌に載ってたとのことで検索してみたら、『広報まつしま 平成22年4月号(pdf)』19ページに次のような記載がありました。

--- 引用開始 ---
仙石線夜間走行試験に関するご協力のお願い
JR東日本では、平成23年度春からの仙石線での新運行システム開始に向け、夜間走行試験を計画しております。沿線にお住まいの皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
● 期間 4月~3月(週2回程度)
● 区間 あおば通~松島海岸駅間 (2往復程度)
● 時間帯 午前1時頃~午前4時頃
● 問合先 東日本旅客鉄道(株) 仙台支社 総務部企画室 鉄道計画( ATACSプロジェクト)
--- 引用終了 ---

とのことで、ゆうすけっち さんから頂いたコメントのよーな感じで試験やってるよーですが…
仙石線の線路から近いとこに住んではいるけど、うちの辺りは地下トンネル通過してくから気づきゃしねぇ(^^)

とは言え、仙石線の列車無線はアナログ波のままだし、列車無線を傍受しときゃ有る無し判るか(^^)

|

« "ラストラン こがねふかひれ号記念入場券"購入 | トップページ | ラジオ聞いてたら… »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

ATACS導入区間はあおば通~東塩釜までですが、高城町(石巻も有)から始発にて試運転を開始して東塩釜から後続列車で追い掛ける(あおば通での始発パターンの東塩釜行きと高城町行きも有ります)試験を行う。と言う回覧が8月に仙台支社から町内会回覧版で回って来ましたよ

投稿: ゆうすけっち | 2010-12-29 20:47

僕も宮城県松島町に住んでる鉄道ファンです!松島町の広報紙に、仙石線はATA-CSの試運転を夜中の1時~3時頃まで行っております、と書いてあったので、間違いないですよ!!時々、松島海岸駅に様子を見に行っています!!

投稿: 永遠の鉄道 | 2010-12-29 11:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ATACS絡みの試運転?:

« "ラストラン こがねふかひれ号記念入場券"購入 | トップページ | ラジオ聞いてたら… »