JR東日本を中心とした仙台駅再開発の記事
12日付で日経新聞に『JR東日本が仙台駅に高層ビル 1000席級の劇場併設』が出てましたが、17日の河北新報朝刊に東西自由通路の拡幅に関してのみの後追い記事?『仙台駅、東西自由通路16メートルに 15年度完成目指す』がイメージ図付きで出てました。
以前から話が出ていた仙台駅2階から東口方面へ延びる東西自由通路を現行の6mから盛岡方へ10m広げ、16mへ広げる他、現在の跨線橋へ繋がる改札口(南口?)の設置、通路両側への店舗設置等の計画だそうで。
イメージ図を見る限りでは、現在の通路よりも天井を高くし、天窓付けて採光するようで、イメージ図には描かれていないけれど、この雰囲気だとジェイアール東日本企画が品川駅自由通路に導入してるタイプのJ・ADビジョンをやりそうだなぁと(^^)
で、日経新聞にだけ書かれている東口への駅ビル建設の件、来年7月にZepp仙台の定期借地権が切れてから工事を初め、2016年春頃の完成を目指すとなってるけれど…、この東口側駅ビル建設の件となぜか話が滞ってたヨドバシ仙台店建て替えの件が繋がってると考えると自然な気がするのだけど、気のせいかねぇ(^^)
BiVi仙台(旧ラオックス仙台店、元々は仙台駅構内)と合わせ丸々高層化すれば、低層階の商業施設の目玉としてヨドバシ入れば話早いし、仙台駅東口地区の北側、南側とも丸々面する事になって駐車場などの車の流れを上手く処理しやすくなるし、駅構内の線路部分や西口駅舎の分と合わせれば建蔽率でも有利だろうしと思うけど、BiVi仙台の部分が入らなくても相当大きな再開発になるのは間違いないし(^^)
まぁ正式発表されるのが楽しみではあるけれどどんな感じになるのやら(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント