気動車時代は盛岡発着もあった特急つばさ
今日の河北新報朝刊に載っていた、18日に102歳で亡くなられた女優の長岡輝子さんの追悼記事『「岩手の誇りだった」 女優・長岡輝子さん死去悼む声 盛岡』。
載ってる特急用らしき車両のデッキでホームにいる方と話してるって感じの画像に
--- 引用開始 ---
女優業の傍ら、たびたび古里の盛岡を訪れた長岡さん(中央)。右はすぐ下の妹の尾高節子さん
--- 引用終了 ---
と書かれてるのに、ドア横のサボに"TSUBASA"の文字があって、あれ?と思ったのだけど…
Wikipediaの「つばさ (列車)』見て、そーいや特急つばさの気動車時代、福島で分割併合する盛岡まで行く編成(在来線時代の特急やまびこの前身)があったって事が『鉄道ファン』誌の列車愛称名を解説してた連載に書いてあったのを思い出して(^^;;;;
昔は分割併合する列車で分割後行先違っても列車名同じってのが結構あったけど、最後まで残っていたのは東京⇔長崎・佐世保の特急さくら?
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント