« 田所博士死去 | トップページ | 鉄道博物館で1号御料車の玉座、テーブルを展示 »

2010-09-18

恵比寿麦酒祭

東京ウォーカーの『“テツ”感涙! 超リアルな“100年前の山手線”が恵比寿に出現』によると、今日18日から20日(月)まで恵比寿ガーデンプレイスで行われている恵比寿麦酒祭 YEBISU BEER FESTIVALで、

--- 引用開始 ---
最新のCG技術(AR)を駆使して、明治44年から製造が始まった「ナデ6110形式電車」と呼ばれる3両編成の木製車両を、目の前に出現させようという企画なのだ。
--- 引用終了 ---

なることやってるそうですが…
ナデ6110形だけの3両編成のCGとなってるれど、当時の3両編成ってふつーはM車だけで3連などとゆー贅沢な事はせずに、Mc-T-Mcってとこじゃ無かったっけ?と…
1両分のCG使って3両化するのが色々な意味で楽だからだとは思うけど(^^;;;

|

« 田所博士死去 | トップページ | 鉄道博物館で1号御料車の玉座、テーブルを展示 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恵比寿麦酒祭:

« 田所博士死去 | トップページ | 鉄道博物館で1号御料車の玉座、テーブルを展示 »