22・23日発の特急北斗星
始発駅9月22日発の特急北斗星が、東北本線の福島県から宮城県に掛けての区間での大雨による運転見合せの影響で、札幌行(1レ)が福島県内で今朝まで足止めとなりそのまま運転打ち切りになった他、上野行(2レ)も宮城県内で運転打ち切りになったため、始発駅23日発の内、上野行が今朝の段階で使用する車両の手当てがつかず運休が決まってましたが、札幌行の方も昨夜運転見合せとなった区間が再度運転見合せとなったりしている影響もあり、常磐線経由での運転だそうで。
JR東日本の列車運行情報サービスを見ると
--- 引用開始 ---
東北本線 遅延 2010年09月23日
2010年9月23日15時11分 配信
東北本線は、大雨の影響で、福島~白石駅間の上下線に遅れと運休がでています。
--- 引用終了 ---
--- 引用開始 ---
東北北海道方面夜行 経路変更 2010年09月23日
2010年9月23日15時49分 配信
本日(23日)発車の寝台特急「北斗星号(札幌行き)」は、東北本線内での大雨の影響で、常磐線経由で運転を行います。
--- 引用終了 ---
--- 引用開始 ---
東北北海道方面夜行 一部運休 2010年09月23日
2010年9月23日11時4分 配信
本日(23日)発車の寝台特急「北斗星号(上野行き)」は、大雨の影響で、全区間で運休となります。
--- 引用終了 ---
と、昨日乗車されてた方々の中にはせっかくの旅行だったのが残念な事になってしまった人も居るだろうなぁと思う一方、つくづく運行に関わる現場の方々は大変だろうなぁと…
ただまぁ我々の側からすると、今日の札幌行が常磐線経由となることで…
●牽引機はEF510形になるのかEF81形になるのか?
●常磐線内のスジはどうなるのか?
●岩沼以北のスジもどうなるのか?
等々気になる事もある訳で(^^;;;;
この雨の中、常磐線沿線のどこで撮影するか熟考されてる方も居るんだろうなぁと(^^;;;
(23:46 追記)
JR北海道の方の運行情報も見てみたら
--- 引用開始 ---
平成22年9月23日23時41分時点の情報です
【軌道回路故障による列車への影響について】 平成22年9月23日21時33分現在
本日(9/23)18時11分頃、学園都市線、石狩太美駅構内で発生した軌道回路故障の影響により、あいの里公園~石狩当別間で列車の運転を見合わせていましたが、21時08分より運転を再開しています。
--- 引用終了 ---
なんてことが書いてあって、あたしらみてーなのには判りやすいけど、一般の利用客には"軌道回路"って何?状態なのでは無いかと(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント