« KERO CLOCK | トップページ | 6月23日の仙台総合鉄道部 »

2010-06-21

仙台総合鉄道部に置かれてるEH500-68

19日、21日と新幹線総合車両センターへ行った帰りに仙台総合鉄道部覗いて帰って来てたんですが、両日ともEH500-68が置いてあるのが見えたので一応触れておこうかと(^^;;;
10062103(21日16時過ぎに逆光の中無理矢理撮った物(^^))

10061901(19日に撮った分から)
19日に見た時と場所は変わってないようでした。
10062104
門司に行ってから区名札入れるのかと思ってたので、まさか既に入ってるとは思わず(^^)
区名札の隣に入ってるのを見ると、いつ門司に行くのか判るんだろうなぁとは思いつつ、私のデジカメじゃ無理だったし(^^)

で、19日はそーこーしてる間に


ED75 1034が構内で場所入れ替えてたので撮ってみたり(^^)
あと脇の道路から見える位置に積んであった
10061902
部品を何気に見てたら
10061903
元々新製時は何号機に載ってたモーターなんだろーなーとか思ったり、何のパーツかは判らないけれど
10061904
上から2つ目に書かれた番号を見ると廃車発生品なのは間違い無さそうだなぁと…

21日は、機関庫の前にDE10 1642と連結した状態の赤一色のED75の姿が見え
10062105
何号機だろうと思ったら
10062106
庫の中にED75 1034の姿が見えて、反対側へ回ったら
10062107
ED75 1039で間違いなく。
10062108
相変わらずこの札が入ってるし…
10062109
帰って来て編集の際に側面撮ったのみたら、これでも番号確認出来ましたが(^^;;;;
随分汚れてるというか、結果として何かの作業で随分触った跡が残ってるなぁと。

|

« KERO CLOCK | トップページ | 6月23日の仙台総合鉄道部 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

人気が高かった1039号機も「特休車」札が入ってましたか・・・。以前は「惜別」でしたが。
DE10が前に付いているということはどこかに行くんでしょうかね・・・。機関区の方たちの努力のおかげか最後までも結構きれいな状態だったので、どこか整備された場所とかに保存されたら嬉しいんですが、実現は難しいかもしれませんね・・・。
1034号機の少しでも長い活躍を祈るばかりです。

投稿: kanga | 2010-06-21 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台総合鉄道部に置かれてるEH500-68:

« KERO CLOCK | トップページ | 6月23日の仙台総合鉄道部 »