水戸岡氏デザインの寝台車両案?
今売りの『週刊朝日 2010年6月4日号』を何気に見ていたら、
●P.118『八代亜紀も応戦 寝台特急「今こそ復活を」』
●P.137『夢の寝台特急 水戸岡鋭治の脳内ノート』
と2つ寝台列車絡みの記事があり、前者は正直どーでもいい内容なものの、後者の方がひょっとしてJR九州が作ると言ってたものの一案?って感じで…
見開きで展望車案の外観と展望室車内の様子がある他、コンパートメント、サロンカー、食堂車内部のそれぞれ案が載ってるのですが、これそのまま作ったら大変だろうなぁって感じがする反面、JR九州だからなぁって気もするし(^^;;;
サロンカーのバーカウンター部分は大まかにサハシ787のビュッフェ部分をより落ち着いた物にしてみた感があったり、食堂車はオリエントエクスプレスにこーゆーテーブル配置の車両あったよなぁって感じだったりはしますが、定期列車用ではなく、クルージング列車との発想でのデザインならこういった物もありだとは思うし。
記事の結びが
--- 引用開始 ---
今はまだ氏の頭の中にだけある列車だが、実現する日は意外と近いかもしれない。
--- 引用終了 ---
となってる辺り、この記事で出てくる意見を参考にするためにワザとこーゆー記事にしてみたのかなぁと(^^)
でも展望車のデザイン案、ED76形やEF81形、DE10形との相性悪そうな気がしなくもなく(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント