« 大井川鐵道のC11 312が会津坂下町で保存へ? | トップページ | たい焼きブームもそろそろ終わり? »

2010-05-04

宮城野橋の掛け替えが計画変更へ

4日の河北新報朝刊の『宮城野橋、駅前通と接続 仙台市、事業費と工期圧縮』。
JR仙台駅盛岡方にある陸橋、通称X橋こと宮城野橋が当初計画の駅前通りを立体交差にし、東五番丁通り(愛宕上杉通)と広瀬通りの交差点まで繋げる計画から駅前通りに直接繋げる計画へ変更だそうで…、かなり前からそのつもりで作ってたとしか思えなかったのだけど(^^)

ところで宮城野橋から榴岡公園の辺りまで拡幅する二十人町通りの上を地形の高低差利用して高架作って立体交差化って計画は本当にやるのだろうか?
仙台駅東口第2区画整理の住民への説明会かなんかで仙台市側が説明したとかなんとかいう話が不動産業者筋から聞こえてきてるのだが、仙台市の都市計画が余程の事が無い限り道路同士の立体交差化嫌がってるようにしか見えないから、どうも信用出来なくて(^^)

|

« 大井川鐵道のC11 312が会津坂下町で保存へ? | トップページ | たい焼きブームもそろそろ終わり? »

路上観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮城野橋の掛け替えが計画変更へ:

« 大井川鐵道のC11 312が会津坂下町で保存へ? | トップページ | たい焼きブームもそろそろ終わり? »